正嫡付法 根本道場
大本山 大光山 本圀寺
【Daikohzan Honkoku-Ji Temple】
〒607-8403 京都市山科区御陵大岩6
〇聞法会(もんぼうえ) 貫首猊下が平易な仏典・妙経・祖書をテキストとして平明(へいめい)な講義をいたし…
2014年05月14日
法華懺法会をお勤め致しました。
2012年06月24日
人形供養会をお勤め致しました。 当山では、2月・6月・11月に人形供養会をお勤めしております。 詳しく…
2012年06月24日
僧道林が無事閉林式を迎えました。27名の沙弥の皆様が、信行道場へ新たな修行の場へ当山から巣…
2012年06月17日
当山にて僧道林の開林式が御座いました。 僧侶の卵達が、6月11日(月)〜15日(金)までの4泊5日、修行を…
2012年06月11日
高祖: 日蓮大菩薩 弘安五年(一二八二)十月十三日、六十一歳 二祖: 大国阿闍梨日…
2012年05月26日
当本圀寺は大光山と号する日蓮宗の大本山で、その歴史は今を遡ること750年前の建長五年(1253)8…
2012年05月26日
5月25日(金) みれん歴史歩こう会の方がお参りに来られました。 本堂で、団参のお勤めをして、みれん歴…
2012年05月25日
6月24日(日)に法華懺法会をお勤め致します。 この法華懺法は、2年前の清正公遠忌四百年にあたり、…
2012年05月25日
大光山 大本山本圀寺は、建長5年(1253)8月、日蓮大聖人が鎌倉松葉ヶ谷に構えた法華堂を始めとされております。
その後、弘長3年(1263)5月には大光山本国土妙寺として創立されました、宗門史上最初の祖跡寺院です。
光厳天皇の勅諚を受けた四世日静聖人により、貞和元年(1345)3月に京都六条へ移遷され、その後、昭和46年(1971)に現在の地・山科へ移されました。
日蓮宗布教院を隔年で開設をして、布教伝道の教えを全国各地の教師に伝えております。また、毎年僧道林を開設して、僧侶の卵を養成しております。
そして、平成19年(2007)より当時の京都六条求法講院を再興し、当山貫首 伊藤瑞叡猊下のご教導のもと、開設しております。
嫡々連綿と日蓮聖人の御魂が宿る日蓮宗最初の祖跡寺院です。
寺院名称 | 大本山 大光山 本圀寺(ほんこくじ) |
---|---|
住所 | 〒607-8403 京都市山科区御陵大岩6 |
電話番号 | 075-593-9191 |
公式サイト | http://www.artmemory.co.jp/honkokuji/standard/ |
お問い合わせ先 | honkokuji@grace.ocn.ne.jp |