妙法蓮華経の持久走 二周目 二 弥勒菩薩、文殊師利菩薩

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

序品第一
霊鷲山でお釈迦さまが瞑想していると、たくさんの弟子が集まりました。お釈迦さまが体から光を放つなど、神通力を示すと、弥勒菩薩が文殊師利菩薩に、何が起こるのか質問します。

妙法蓮華経は弥勒菩薩が、文殊師利菩薩に質問することから始まります。

弥勒菩薩は、お釈迦さま次に佛となるべき菩薩で、お釈迦さまが亡なり五十六億七千万年後に、佛になるといわれます。京都太秦の広隆寺・弥勒菩薩半跏思惟像などが有名で、兜率天の内院において、成佛をひかえ思いをめぐらす姿が現されています。
次の佛である弥勒菩薩、お釈迦さまの脇士で、智慧を司る文殊師利菩薩の対話で法華経は幕を開けます。この後、弥勒菩薩は重要な場面でお釈迦さまに質問し、教えを授かります。次の佛として、弟子たちの疑問を晴らすため、代表となって勇気をだし、お釈迦さまに質問されているように感じます。

文殊師利菩薩は、普賢菩薩と相対してお釈迦さまの脇士として左脇におり、智慧をつかさどります。、獅子の上に座す形で、絵画や彫刻で現されます。
法華経開幕の後、文殊師利菩薩は、海中の竜宮で布教をし、竜王の八才の娘が成仏することを示します。また、お釈迦さまが「私が亡くなって後、法華経を弘めるなさい」と弟子に勧めたところ、弟子たちは法華経を弘める困難に怖じ気づきます。すると文殊師利菩薩は、弟子たちを落ち着けるためか、「お釈迦さまが亡くなってから、どのような修行法すれば良いか」と質問し、お釈迦さまをサポートされるのです。

次回は五月一日頃を、予定しています。
よろしくお願いします。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ