開運 おあずかり観音
妙法山 円光寺
【enkouji】
920-0831 石川県金沢市東山2丁目14ー8
宗祖日蓮大聖人第七四〇年御遠忌 並 当山開山五〇〇年慶讃法要 於 円光寺
こんにちは。久しぶりな且つ投稿が途切れ途切れになっています。 さて、今年は大聖人がお誕生になられ…
2021年10月14日
合 掌 惜春の候、御覧の皆様には益々ご健勝にてお過ごしの事とお慶び申し上げます。 昨年、令和2年度…
2021年06月18日
だんだんと春めいてきましたこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。一年経っても新型コロナウイルス感染…
2021年03月18日
日々、春の陽気が増すこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。コロナウィルスの影響が強く出て経済的にも…
2020年03月05日
こんにちは。久しぶりの投稿となります。令和の年号になってから初めての彼岸修養会でございます。大きな…
2019年08月31日
金沢市の盂蘭盆(お盆)は7月の13、14、15日の三日間ですね。當山では16日の午後6時半から盂蘭…
2019年07月17日
合 掌 惜春の候、御覧の皆様には益々ご健勝にてお過ごしの事とお慶び申し上げます。 新元…
2019年05月23日
こんにちは。 今年の冬は昨年とはうってかわってほとんど雪の積もらなかった金沢市でした。積もらない…
2019年03月04日
こんにちは。 須弥壇には二升一重の紅白の丸餅、観音宮には一升一重の紅白の丸餅、他の場所にも小さな紅…
2019年01月22日
当山は、妙法山円光寺と称し、大永元年(1521)日存上人(本山滝谷金栄山妙成寺第6世)により創建されました。
日存上人は、加賀藩第二代藩主前田利長公より格別の信を得て、常にその御在所に随い、即ち越中の国は、守山、富山、高岡の三ケ所に移転し、その都度それらの地において、寺地を拝領して堂宇を建立しました。
やがて、当山は、寛永13年(1636)金沢に引越すこととなり、現在の地に143歩の寺地を得て建立いたしました。
当山に安置されている聖観世音菩薩は、「開運・武運長久の観世音」と謂われ、利長公が格別に信仰せられ、守本尊として城内に安置しておられたもので、後に利長公が家督を継いで居を金沢城に移された際、当山に預けられた由緒のある尊像であります。
格式ある「小さな小さな」寺院ではありますが、円い光の様な「温かいお寺」になるように。
※只今、墓地分譲中、永代供養墓もございます。
また、人生相談、仏事関係相談、等も受け付けております。
詳しくはお電話、メールにてお待ちしております。
寺院名称 | 妙法山 円光寺(えんこうじ) |
---|---|
住所 | 920-0831 石川県金沢市東山2丁目14ー8 |
電話番号 | 076-252-1722 |
お問い合わせ先 | rsb41564@nifty.com |