記事公開日:
夏の思い出 「流しそうめん」
本年度も寺子屋を開催。参加者は、昨年の倍近くの53名が参加。
最終日は、父兄・地域住民も交わり、流しそうめんが大盛況。
男性10数名で、早朝より、3時間かけて、裏の竹林より、切り出しを行い、
20mの流しそうめんを2本作成。
水が竹を流れる様を見ると、脳にはアルファー波が流れ、覚醒するとか・・・。
大人も子供も、時を忘れ夏を満喫した。
前の記事へ
休息山 立正寺 ホーム寺ブログ
夏の思い出 「流しそうめん」
記事公開日:
本年度も寺子屋を開催。参加者は、昨年の倍近くの53名が参加。
最終日は、父兄・地域住民も交わり、流しそうめんが大盛況。
男性10数名で、早朝より、3時間かけて、裏の竹林より、切り出しを行い、
20mの流しそうめんを2本作成。
水が竹を流れる様を見ると、脳にはアルファー波が流れ、覚醒するとか・・・。
大人も子供も、時を忘れ夏を満喫した。
前の記事へ