日蓮大聖人御休息・立正安國論御談義の霊場
休息山 立正寺
【Kyusokuzan】
409-1304 山梨県甲州市勝沼町休息1713
今日、東雲学童保育所の児童が昼食を当山境内で・・・ 鐘楼堂が混雑、村中に響き渡っていました。 先生…
2012年08月03日
現在は、桃の最盛期。 農家のみなさんは、朝どり、夕どりと大忙し。 今年は天候に恵まれ、出来も上々の…
2012年08月03日
本年度も寺子屋を開催。参加者は、昨年の倍近くの53名が参加。 最終日は、父兄・地域住民も交わり、流し…
2012年08月03日
昨年度に引き続き、平成24年7月27日(金)~29日(日)3日間、立正寺境内・庫裏・客殿等で立正寺寺…
2012年08月03日
4月8日 20年ぶりに、花まつり復活。 休息地区総代世話人、華の会(婦人会)、子安祭り奉賛会のみなさんが…
2012年08月03日
身延山久遠寺の御膝下、山梨県甲州市勝沼町。
ぶどう、もも、そしてワインは日本一の生産を誇り、そのフルーツ王国山梨に、
休息山立正寺はあります。
溯ること1300年、開創は、行基菩薩と寺記には記され、三論・法宗・真言宗を経て・・・
鎌倉時代文永年間、日蓮大聖人甲斐国御巡賜の折、この地において御休息・立正安国論を御談議されました。
時の住職、真言宗金剛山胎蔵寺、辻之坊宥範阿闍梨は、『立正安国論』に感激心服、名を日乗と改め、大聖人のお弟子となって、法華に帰依、数十の末寺と共に改宗したと伝えられています。
寺院名称 | 休息山 立正寺(りっしょうじ) |
---|---|
住所 | 409-1304 山梨県甲州市勝沼町休息1713 |
電話番号 | 0553-44-0462 |
公式サイト | http://www1a.biglobe.ne.jp/kyuusokuzan/ |
お問い合わせ先 | kyuusokuzan@kdp.biglobe.ne.jp |