【仏教用語解説】第20回「声聞」

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

【仏教用語解説】のコーナーでは、
様々な仏教用語を解説していきます。
 
第20回目は
「声聞(しょうもん)」
です。

 「声聞」とは「お釈迦さまの声を聞いた者」という意味で、
お釈迦さまが生きていらっしゃったときの弟子を指します。

仏教用語解説で紹介している「十大弟子」も
この声聞に含まれます。

のちに、「すべての衆生を乗せて悟りに導く大きな乗り物」という意味の
「大乗(だいじょう)仏教」というものが生まれたとき、
この「声聞」と、もう一つ「縁覚(えんがく)」に分類された人々の仏教は
「自分の悟りだけを求める小さな乗り物」という意味の
「小乗(しょうじょう)仏教」であると批判されることになります。

「縁覚」と「大乗」についてはまた次の機会に
お話しさせていただきます。

それではまた(^^)/

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ