お数珠・お念珠のなぜ①

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

今回はお数珠について書きたいと思います。

普段何気なく使っているお数珠。

当たり前すぎて考えていなかったお数珠に焦点を当てました。

①はじまりと目的

古代インドのヒンドゥー教が数珠を使った最初と言われています。

ヒンドゥー教では呪文を唱える際に、数を数えるために使用していたとされ

それを仏教が取り入れたと言われています。

中国を経て仏教と共にお数珠も到来。一般に浸透したのは鎌倉時代とのこと。

仏教においても、お経をカウントする時に使用していていました。

カウンターとしての役割でしたが、それは数えることが目的ではなく、手段です。

その奥にある目的は、

まず、お数珠は108つの玉からなります。

108つは煩悩の数です。

お数珠を持ち、何度も何度も仏を祈り、他者を祈りることで、様々なことを念ずる(念ずる珠で念珠ともいわれる)ことで、

心の汚れを落とし綺麗な心を作る事にもなる。とお釈迦様は信者さんにお説になられました。

数珠の構成については次回書きたいと思います。

 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ