宮台先生の講座 受講者募集

開催日:2025年06月30日



講座受講申し込みへジャンプ   ← クリック



⦅ 救済対象の現在地を知る ⦆講座



タイトル  宗教と宗教のようなもの

— ある現象に注目すれば宗教と社会の活路がみえる —

〈 広く門戸を開いて、共に学び共に考える 〉



☆ 講師:宮台真司先生 社会学者・映画批評家・社会学博士〔東京大学1990〕『権力の予期理論』

・発言:社会という荒野を仲間と生きろ

・どのような宗教の看板をあげているか(より)、何に失意を体験しているかを見る・・・。  

                       

主催動機

宮台真司先生『制服少女たちの選択完全版 After 30 Years』出版記念

中央教化研究会議『現代に於ける宗教の存在意義と宗教者の役割』After 20 Years

2006・07年、現代宗教研究所主催講演会以来20年を経て



宮台先生のご専門、すこし「宗教界隈」「佛教界隈」に引き寄せてお話頂きます



会場:日蓮宗宗務院(大田区池上1-32-15)会議室

日時:令和7年6月30日(月)の10時〜3時 

※ 完全予約制 申込みなしでの参加枠は設けておりません。



☆ 募集対象:教師・信徒・未信徒分け隔てなく・深い関心を抱く方々

※ 服装自由 自分らしさのみえる服装で         



主催:日蓮宗国際交流会    会長 原應仁 世話人 釋潮叡



ホームページ ←クリック 



参加費 一般 4000円     

学生 2000円(学生証の提示をお願いします)         



主催:日蓮宗国際交流会



内容予告

・社会学的「人格の5類型・宗教の二大類型」

・現代社会はどう変遷してきたか

・オウムが採用した宗教のような伝道法

・正統性という陥穽

・戒律僧団と現代人の生存戦略の類似点

・フェチ的信仰









 

NEXT

一覧へ