古より伝わる能登法華を今に伝える
石川県第二部宗務所
【Ishikawaken Dainibu Syumusyo】
9271207 石川県珠洲市正院町正院11-82 本住寺内
5月26日、さわやかな初夏のなか、日蓮宗本山妙成寺にて第70世貫首・山田日潮猊下ご退任、第71世貫首・藤…
2023年05月29日
5月5日に奥能登地方で発生した震度6強の地震。私の住む羽咋市は、少し横揺れを感じましたが、幸い建物…
2023年05月11日
ゴールデンウイーク後半の初日。快晴に恵まれ、外出には最適な陽気となりました。本日、玉寿寺に於いて…
2023年05月03日
本日、家内の祖母が100歳の誕生日を迎え、入所している老人ホームで「百寿」のお祝いが行われました。 …
2023年04月29日
本日午前8時より、本山妙成寺の墓地清掃が行われました。玉壽寺や塔中寺院の檀信徒の墓は、ほとんどが妙…
2023年04月23日
昨日、兼六園では、観桜期の無料開放で過去最多の44万人が訪れたそうです。羽咋市滝谷町の道路沿いの桜…
2023年04月04日
石川県第二部宗務所
古来より受け継がれてきた、能登法華の教えを、今に伝え伝承していく
名称 | 石川県第二部宗務所(いしかわけんだいにぶしゅうむしょ) |
---|---|
住所 | 9271207 石川県珠洲市正院町正院11-82 本住寺内 |