御降誕800年慶讃記念法要の動画はこちら→ 慶讃法要 慶讃法話
東京都西部宗務所
【Tokyo Saibu Shumusho】
160-0023 東京都新宿区西新宿7-12-5
東京都西部宗務所
6月18日(土)、大本山池上本門寺大堂にて、菅野日彰管長猊下(池上本門寺貫首)導師の許、宗祖御降誕…
2022年06月21日
東京都西部宗務所
令和4年1月25日(火)、常圓寺本堂にて和敬会先師法要が太田順道会長御導師の許厳修されました。コロ…
2022年02月01日
東京都西部宗務所
令和3年12月23日、新宿区清隆寺(林重仁住職)に於いて「宗祖御降誕800年慶讃 一塔両尊佛像・諸天善…
2022年01月28日
東京都西部宗務所
11月27日(土)、大本山池上本門寺にて、菅野日彰管長猊下(池上本門寺貫首)大導師の許、宗祖御降誕…
2021年12月07日
東京都西部宗務所
11月19日(金)、宗務所研修会として、山梨県立博物館で開催されていた『日蓮聖人と法華経文化』を拝観しま…
2021年11月26日
東京都西部宗務所
一斉唱題行奉修 令和3年10月29日、宗務所主催の「いのり題目の日」が開催されました。本年は感染症…
2021年11月05日
「妙円寺だより」6月号でお知らせした、6月16日発売の雑誌で妙円寺が取り上げられる、という件ですが、都…
2022年06月10日
「Hanako」2月号で妙円寺掲示板が取り上げられています。
雑誌「Hanako」2月号で「幸せをよぶ、神社とお寺。」という特集が組まれており、妙円寺の掲示板も取り上げ…
2022年01月06日
本日の東京新聞にて、妙円寺住職と妙円寺の掲示板を取り上げていただきました。ありがとうございました。 …
2021年12月16日
12月9日、東京MXテレビ「バラいろダンディ」で妙円寺の掲示板をとりあげていただきました。
2021年12月13日
冬晴れの気持ちの良い日曜日ですね。 いかがお過ごしですか? 法妙寺の庭には干支のお地蔵さんがあり…
2021年12月12日
「お寺の掲示板大賞2021」で「仏教タイムス賞」を頂きました。
昨日「お寺の掲示板大賞2021」の発表がありました。2887作品の中から、妙円寺の掲示板が「仏教タイム…
2021年12月07日
宗務所長挨拶
合掌
「令和」の新元号と共に、東京都西部宗務所も新たな体制で活動が始まりました。
令和3年には、いよいよ「宗祖御降誕800年」の佳節をお迎えします。是に伴い宗門は許より、京浜教区では令和2年9月に「龍口法難750年宗門法要」
並びに「宗祖降誕800年京浜教区大会」が開催されます。
東京都西部宗務所もこの千載一遇の機会に、僧俗一体となって宗祖への報恩の真を捧げたく存じます。
何かと大変な時期ではございますが、皆様の絶大なる御支援御協力を以て、無事円成出来ますようお願い申し上げます。
東京都西部宗務所長 茂田井 教洵
(八王子市 最教寺住職)
西部宗務所について
日蓮宗の宗務行政は東京の大田区池上にあります「日蓮宗宗務院」を頂点として、全国74ヶ所の「日蓮宗宗務所」で構成されております。
「日蓮宗東京都西部宗務所」略称:「西部宗務所(さいぶしゅうむしょ)」は東京の西地域の日蓮宗の寺院、教会、結社数160、僧侶は約300人の地域を管轄しております。
◆管轄区域 | 寺院一覧を参照下さい |
◆主要宗務 | 宗令、教旨、論達、告示等の伝達 管内から宗務院への書類の進達 布教伝道に関する調査、企画、実施に関すること 宗費徴収、相談室、非行申告、日蓮宗新聞支社、福祉共済、等多岐にわたる |
<余談>
なぜ「西部」を「せいぶ」ではなく「さいぶ」と発音するのか?
漢字の読みは「訓」と「音」で発音されるが、更に「音」は「呉音」「漢音」「唐(宋)音」等がある。仏教用語は呉音読みが多いので「さいぶ」と発音しており、ちなみにお寺では「食堂」を「じきどう」と発音します。
西部管内行事カレンダー
東京西部宗務所・管内6会の予定表です。宗務所のスケジュール等随時更新しております。
名称 | 東京都西部宗務所(とうきょうとさいぶしゅうむしょ) |
---|---|
住所 | 160-0023 東京都新宿区西新宿7-12-5 |
電話番号 | 03-3371-1966 |
公式サイト | https://temple.nichiren.or.jp/00a0002-tokyosaibu/ |
お問い合わせ先 | saibu.shumusho@gmail.com |