仏教をもっと身近に
原宿 蓮光山 妙円寺
【myouenji】
〒150ー0001 東京都渋谷区神宮前3ー8ー9
JA発行の「家の光」2月号に於きまして、妙円寺掲示板をご紹介頂きました。
2023年01月14日
日蓮宗新聞社発行の雑誌「正法」(令和5年お正月号)の「色香美味」において妙円寺住職を、「出版ニュース…
2023年01月14日
妙円寺には渋谷区の保存樹木に指定されているけやきがありますが、この木のすぐそばに「表参道樹木葬(…
2022年12月08日
10月28日付・中外日報の書評欄「中外図書室」におきまして、住職の著書「フッと心を軽くする 仏教のこと…
2022年11月21日
宗派を問わず寺院で広く読まれている「仏教タイムス」の10月27日付「ひと」コーナーにおきまして、妙円…
2022年11月06日
「ダイヤモンド・オンライン」で妙円寺の掲示板をご紹介頂きました。
今年もダイヤモンド社のウェブサイト「ダイヤモンド・オンライン」にて妙円寺掲示板の言葉をご紹介いた…
2022年10月25日
8月20日、住職の著書「フッと心を軽くする 仏教のことば」が春秋社より出版されます。 仏教の智慧が…
2022年08月13日
「女性セブン」7月28日発売号にて「お寺の掲示板」の特集が組まれ、妙円寺もご紹介いただきました。 ご一…
2022年07月29日
TOKYO FM「SUNDAY’S POST」で妙円寺掲示板の言葉が取り上げられました。
7月24日、TOKYO FM「SUNDAY’S POST」で「お寺の掲示板」の特集が行われ、アナウンサー・宇賀なつみ…
2022年07月27日
蓮光山妙円寺は江戸時代から原宿(神宮前)にあるお寺です。
長年にわたりユニークな取り組みを沢山行ってきました。
特に子供会の活動は大変に盛んで、お子さんが雛人形に扮する
「ひな祭り」、お会式に行われていた「狸汁粉」、そして独自の
映画制作などは広く知られていました。
少子化が進んだ現在、子供会の活動は出来なくなりましたが、
幅広い世代の方々に仏教を楽しく学んでいただく、そんな
機会を数多くご提供できればと思っています。
皆さんが仏教を身近に感じる、そんな場所でありたいと願っています。
妙円寺法話ブログ 「伝えたい、仏教の名言と教え」
https://ameblo.jp/myouenjiblog
妙円寺ツイッター「仏教名言案内」
https://twitter.com/renkouzan
寺院名称 | 原宿 蓮光山 妙円寺(みょうえんじ) |
---|---|
住所 | 〒150ー0001 東京都渋谷区神宮前3ー8ー9 |
電話番号 | 03ー3401ー4490 |
公式サイト | http://myouenji-harajuku.com |