文字サイズ
標準
拡大

青森県日蓮宗寺院

温光山  妙徳寺

【Onkozan Myotokuji】

038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字湯野川原105-10

ごあいさつ

当山は、昭和四年(一九二九)四月、開基である小山妙光(唯智院妙光日徳法尼)が、法華経一乗信受の篤信者と共に、四十七坪余の本堂、庫裡を建造して、大衆参拝の道場としたのが始まりである。

 

 

 昭和十七年、日蓮宗結社として設立。弘前市法立寺第四十一世 唯真院日理上人が教導となり、同二十一年より同二十七年までは、むつ市龍本寺第二世 斎藤日布上人が結社教導を務め、その間、小山妙光法尼は僧籍を得、同二十七年七月二十一日、結社教導となって布教に専念した。同三十年に、篤信者工藤加賀之助氏の寄進地に、妙光法尼の夫小山東作氏の寄進地を加え、境内地二百五十三坪、建物五十坪の「大鰐妙光教会」を設立した。

 昭和三十五年、妙光法尼遷化の後、弟子高橋妙昌法尼が担任となり、庫裡一部を改築するなど、法華経弘通に専念した。昭和四十五年に現住職 小山威光が担任となり、布教に精進、五十三年本堂新築の大願をもって、第参行大荒行堂へ入行、五十八年十月、大聖人七百遠忌記念事業として本堂、庫裡を新築し寺観を一新した。

 平成三年大荒行堂第五行を成満、平成五年、蓮華阿闍梨日持聖人第七百遠忌の機に、寺号公称の認可を得、当時の日蓮宗管長田中日淳猊下より、「温光山」の山号を賜り、妙徳寺とし、現在に至る。

 大鰐温泉スキー場ふもとの住宅地にあり、設立当初から県内はもちろんのこと、県外、特に秋田県からも宗派を問わず、多くの参詣者がある。

年間行事

1月 新年祝祷会(三ヶ日)
大黒尊天大祭・寒修行
2月 節分会・厄払い大祈祷会
3月 春季彼岸供養会
5月 鬼子母神大祭
6月 地蔵菩薩大祭
8月 盂蘭盆会供養
施餓鬼供養会
9月 秋季彼岸供養会
10月 大聖人報恩御会式


月例行事

毎月2日
午後1時
盛運祈祷会

随時、霊断法による祈祷、及び悩みごと等の相談を受付しています。

基本情報

寺院名称 温光山  妙徳寺(おんこうざん みょうとくじ)
住所 038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字湯野川原105-10
電話番号 0172-48-2071

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.