記事公開日:
法務日記 背中はウソをつかない
今日、ランドセル祈祷をした子が描いてくれた僕の顔。
お話をしていて、ふっと思いついたようで、クレヨンを滑らせて顔を書き、おばあちゃんに「おしょうさん」って書き足してもらって、丁寧に二つ折りにしてからくれました。
絵も描いてくれて、とってもうれしかったんです。
というのも、お経なのか、木鉦の音なのか、ご祈祷なのか、はたまた僕自身なのか、、、何かが苦手なようで。
お寺じゃなければ大丈夫かな?と、ご自宅にてご祈祷をすることにしたのですが、僕の顔を見るなり、大粒の涙(T^T)
おばあちゃんに落ち着かせてもらって、僕の後ろに座れたのはランドセルに祈祷をしている時でした。
祈祷に引き続き、御題目唱える段になり、、、
な、なんと!
しっかりと声に出して御題目を唱えているではありませんか!
木鉦の音も苦手かもしれない、と思って木鉦レスで御題目を唱えていたのですが、ばっちりのタイミングでした!
きっと、日頃から、おばあちゃんと一緒だったり、亡くなられたおじいちゃんとも一緒に、御題目を唱えているんだろうなぁ、、、と想いを巡らすと、うれしさ以上に、思わず目頭が熱くなりました。
一緒に何かをすること、あるいは、何かをしている姿を見せることの尊さを、改めて実感しました。
背中はウソをつかない、ってね。
ご家族みんなの支えから大きな安心を得て、順風満帆な1年生のスタートを心から願う、今日のランドセル祈祷でした。
○○ちゃん、ありがとうね!
#八戸 #市内 #唯一 #日蓮宗 #法華経 #御題目 #南無妙法蓮華経 #の #寺 #妙現寺 #ランドセル祈祷 #発育健全 #無事の #通学 #成就 #交通安全 #を #祈念 #手書きの絵 #うれしかった