文字サイズ
標準
拡大

青森県日蓮宗寺院

境智窟 本迹院

【Honjakuin】

〒036-8214 青森県弘前市新寺町75

ごあいさつ

 当院は、法立寺第十世『本迹院日運上人』が正保二年春(一六四五年)に、庵を結んだのが始まりとされ、号の境智窟とは、知恵を磨く修行の場という意味があり、また寺号の本迹院とは、開山日運上人の名に因むことと、法華経には(本門)、(迹門)があり両門が合して完全になるが、日運上人は、法華経全般を修めたのでこの名が与えられたといわれている。
 
 現在の本堂は、宗祖日蓮聖人の七百遠忌の記念事業として、昭和五十六年に完成したものである。なお、当院の本堂仏像は、平成七年(当院開山三百五十年)の記念事業として、平成十六年に亡くなられた、日展評議員であり、弘前市名誉市民の、『古川武治』息子の『武彦』両氏によって製作されたものである。
 
 また、当院には荒行堂のある、千葉中山の法華経寺の日蓮上人が刻んだ鬼子母神像を模した、江戸時代の仏師『法橋運長』の鬼子母神像があり、十二月を外した、毎月十八日(一月・六月は第三日曜日)午前十一時より、何方でも参加できる鬼子母神講がある。
年間行事
 

 

 

1月1日 午前10時・11時 新年祝祷会(一年間の家内安全等を祈願)
1月第3日曜日 午前11時 鬼子母神初祭礼(大人の為の、1年間の身体健全等を祈願)
1月大寒より1週間 夜7時 寒修行(お経練習・唱題行)
3月中日 午後1時 春季彼岸会(先祖・水子等の供養)
4月第1日曜日 午後1時 大黒祭(大黒様の法楽・商売繁盛等の祈願)
6月第3日曜日 午前11時 鬼子母神祭礼(子供の為の、学業・発育等の一年間の祈願)
7月 信行会(日蓮聖人の勉強・お経の勉強)
8月18日 午後1時 盂蘭盆施餓鬼会(先祖・水子・ペット等の供養)
9月中日 午後1時 秋季彼岸会(先祖・水子等の供養)
10月17日 午後7時 宗祖逮夜法要
10月18日 午前11時 宗祖御会式法要(宗祖日蓮聖人のご法事)

どの行事も、檀家以外の方も参加出来ますので、どうぞお参りください。

基本情報

寺院名称 境智窟 本迹院(ほんじゃくいん)
住所 〒036-8214 青森県弘前市新寺町75
電話番号 0172-32-4081

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.