文字サイズ
標準
拡大

青森県日蓮宗寺院

宇田山 聞法寺

【udasan monpouji】

030-1403 青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘元宇田52

ごあいさつ

住 職 工藤堯幸
副住職 工藤堯慎

 安永8年(1779)の創立で、開基は青森市蓮華寺第十六世聞法院日照上人、開山は工藤日英上人、第二世田中日学上人、第三世北村日廣上人、第四世工藤日耀上人、第五世工藤日温上人と法燈継承。

 聞法寺は、明治17年(1884)に寺号を公称してから64年目にして本堂を焼失したが、その10年後の昭和32年(1957)に現在の本堂を再建。昭和56年に水子観世音菩薩堂を建立。昭和61年(1986)に山門を建立。平成6年に大書院、位牌堂、庫裡を建立。平成15年に六老僧蓮華阿闍梨日持上人・船頭蠣崎甚兵衛の銅像を建立し、現在に至っている。
 

年中で最も主な行事
  全て心に栄養を与える尊い行事です。皆様で参加してください。
正月元旦初祈祷会
午前0時開始。参拝者皆様の一年間の安全を祈る大切な行事です。クリスタル干支守りを授与致します。
大寒より2週間、2月3日(節分)迄
朝5時30分より「水行」、6時00分より「勤行」。
心身が健康になる修行です。
御盆 8月15日午後6時45分より
先祖霊を送るトーロー流し供養会。
秋季彼岸会鬼子母神大祭
10月 日蓮大聖人御会式
12月 大黒天神・最上稲荷神・水神大祭

 

毎月の行事
  懺悔と感謝と祈りの行事です。皆様で参加してください。
第2土曜日午後3時30分より一時間「唱題修行」
最終日曜日午前11時00分より「盛運祈願会」

 

信仰はお寺の行事に参拝することから始まります。多く足を運んでください。

 お釈迦様は、私達衆生に、幸福になる為の鍵を授けられました。それが仏教(法華経)です。日々の祈りと報恩感謝の真心で、幸福の鍵をいただきましょう。

合掌
 

基本情報

寺院名称 宇田山 聞法寺(うださん もんぽうじ)
住所 030-1403 青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘元宇田52
電話番号 0174-25-2712

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.