日親上人祈りの水霊場
松原山 日親寺
【Nisshinji】
8570132 長崎県佐世保市松原町397
3月28日、本日は佐世保市内某所の地鎮祭、日蓮宗の法要式に則り厳修されました。 #地鎮祭 #日蓮宗 #日…
2023年03月28日
3月21日 11:00より 当山春のお彼岸法要を厳修いたしました。 久しぶりの大人数での法要にご先祖様もお…
2023年03月22日
9月20日より一週間お彼岸です。 当山では9月23日(秋分の日)(お中日)10時と12時に法要を行います。 …
2022年09月22日
以前よりお知らせしておりました日蓮聖人御降誕800年慶讃長崎管区大会ですが、コロナの感染拡大を受けまし…
2022年08月30日
8月7日10時・12時の2座に分けて盂蘭盆施餓鬼法要を厳修しました。 ご先祖様が帰ってこられるということで…
2022年08月08日
8月2日(火)14時より 長崎原爆殉難者慰霊行脚を長崎市街地で行いました。 77年前の8月9日11時2分長崎…
2022年08月03日
7月30日一部経読誦会に参加しました。 今月の部経会は一年ぶりとなる江上町本佛寺様。 本佛寺様がある…
2022年07月31日
7月25日(月)東彼杵妙法寺様にて檀信徒協議会が開催されました。 檀信徒協議会とは、長崎県のお寺の檀信…
2022年07月31日
今年もお盆の季節が参りました。日親寺では例年お盆にあわせ、 ①盂蘭盆施餓鬼法要 ②お盆のご…
2022年07月26日
日親寺の由緒沿革
称妙寺はその後江戸時代まで脈々と法の燈りを点し続けましたが、明治元年に政府の方針で廃仏毀釈となり廃寺となります。
しかし、明治22年にこの松原の地一帯に疫病が流行し、死人が続出しました。そこで村人は称妙寺の跡地に小さな庵を建て、日親上人に病魔退散の祈願をすることとなったのです。その願いは通じ、疫病の発生はなくなりました。村人達はその報恩感謝のため、お堂を建立し、さらに旧称妙寺時代のお釈迦様のお像と日親上人のお像、他の仏像を守ってくださった一般家庭の方々がそのお像を次々に寄進され、日親堂という名前で親しまれてきました。
その後大正10年に本堂の改築、庫裏を新築。昭和23年に日親寺という名前に改称して設立し、日親上人の霊場として法燈を高揚することとなったのです。
公式HP⇒https://www.nisshinji.com/
寺院名称 | 松原山 日親寺(にっしんじ) |
---|---|
住所 | 8570132 長崎県佐世保市松原町397 |
電話番号 | 0956-49-3861 |
公式サイト | https://www.nisshinji.com/ |
お問い合わせ先 | nisshinji@yahoo.co.jp |