鎮西本山の御膝下
大寶山 教仙寺
【Kyousenji】
845-0004 佐賀県小城市小城町松尾4435
令和三年も少なくなってきました。 疫病が流行って二年は経ちますが、皆さんの感染防止が功を奏してか …
2021年11月09日
7月、静岡市のあるご本山へ、お盆棚経のお手伝いで参りました。 前の前の貫首さまの頃よりお世話になって…
2021年08月01日
ご首題を頂きに来られる方が、多くなったように感じます。 以前は、全くといっていい程ありませんでし…
2020年12月03日
11月22日(日)、いい夫婦の日に佐賀県宗務所では、お寺が行う婚活「良縁の集い」を開催しました。 今年…
2020年12月03日
10月8日は、二十四節気の「寒露」でした。 秋も深まり、草木にも露がむすぶ頃で、大地も冬へと変わって参…
2020年10月14日
先週、長崎県の会社経営をされているご信者さまより 当山へ「藤井勝雲作」の大壺を奉納して頂きました。 …
2020年10月14日
佐賀宗務所では、こんな時代だからこそ 明るい話題を!と企画致しました。 本年11月22日の日曜日、いい…
2020年10月14日
お盆棚経では、お伺いしたお檀家さまにはお世話になりました。 また今年は、いつもと違い感染予防の観点…
2020年10月14日
先に紹介しました、疫病退散札ですが、 広く知ってもらいたく日蓮宗新聞に掲載してもらいました。 です…
2020年08月24日
当山は、大寶山 教仙寺といいます。
佐賀県のほぼ中央に位置する”九州の小京都”小城町にございます
鎮西本山 松尾山光勝寺の参道にあります。
創立は、文安二年(1445)、
開山は光勝寺第十四世 久遠成院日親上人です。
また、当山守護神として「宮戸大明神」を勧請しております。
宮戸大明神は、名を「宮若丸」という非業の死をとげた童子で、日親上人の教化により「この法華経をもって、正しい智慧を授けたい」という童子の願いから、宮戸大明神(宮は宮若丸・戸は智慧のトビラ)と命名し文安三年、正月二十日当山に勧請されました。
古来より、学問の神様としてお祀りしており、2月・10月の20日には、宮戸大明神の大祭を行っております。
静寂な山の緑に悠然とたたずむ当山へ
どうぞお参りください。
また、鎮西本山へのお参りも、お忘れなく。
寺院名称 | 大寶山 教仙寺(きょうせんじ) |
---|---|
住所 | 845-0004 佐賀県小城市小城町松尾4435 |
電話番号 | 0952-73-2546 |
お問い合わせ先 | oshowkamechang76@gmail.com |