光勝寺について

ごあいさつ

光勝寺は小城町の中心より北へ約1キロの所に位置します。九州で唯一の本山であり、鍋かむり日親上人が布教をされたことで有名なお寺です。日蓮宗の信徒として一度はお参りされた方も多いでしょうし、お参りされたことが無くてもほとんどの方がご存知のことと思います。

【歴史】
お寺の創建は古く、文保元年(1317)下総の国(今の千葉県)の地頭であった千葉胤貞公が、幕府の代官として九州探題の職を任命された時、中山法華経寺の三代目の住職であった日祐上人に、この大役が無事に果たせるように、祈願をお願いされましたところ、仏天のご加護により、何事もなく過ぎました。その功績により胤貞公は幕府より肥前の国を賜りました。胤貞公は日祐上人に感謝し、現在地にお寺を建立し、上人を開山(初代の住職)としました。その後、千葉家の篤い信仰によりお寺は守られ、十三代までは法華経寺の住職が光勝寺の住職を兼ねておりました。

十四代目になって初めて専任の住職を置くことになり、法華経寺からおいでになったのが日親上人です。日親上人は大変激しい布教を展開され、多くの迫害を受けられましたが、屈すること無く、松尾山周辺はもとより九州各地で日蓮大聖人の教えを弘められました。

【祖師像】
本堂正面におまつりされております日蓮大聖人のお像は鎌倉末期に造られ九州では最初のお像で、開運栄昌を司る除災延命の「満願高祖大菩薩」として、多くの人々の信仰を集めています。又、右側のご宮殿内にも祖師像がおまつりされていますが、この祖師像は昔、千葉城におまつりされており、領内に異変があるとお経の声が聞こえてきてその都度、千葉胤貞公が難を免れられたことから「読経のお祖師さま」として知られています。

【親師堂】
本堂左手の、日親上人がおまつりされていますお堂は、鍋島の一族、石井氏に依って寄進されたもので、すべて楠で造られており、建築上貴重なお堂です。

その他にも、鬼子母神堂、清正公堂など多くのお堂があり、お参りの方が絶えることは有りません。

県内日蓮宗の寺院の中にあってまず最初にお参りをして頂きたいお寺です。

住所

〒845-0004 佐賀県小城市小城町松尾4421

交通アクセス

JR小城駅から車で10分

正式名称 松尾山 光勝寺(こうしょうじ)
住所 〒845-0004 佐賀県小城市小城町松尾4421
駐車場 無し
電話番号 0952-73-7555