ご供養・お葬儀

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

毎月21日 施餓鬼供養

毎月21日、本堂において塔婆を建て、お施餓鬼供養(おせがき)を行っております。各家のご先祖様へのご供養です。菩提寺が遠く、普段の供養・法事等を出来ない方。また、遠縁のご先祖様、水子やペットの霊など供養の場を設けることのできない方もお申込みいただけます。
お申込みいただいた霊位は僧侶・ご参列の皆さまと共にお経をお唱えし、ご回向いたします。
日程  毎月21日 (3月・8月・9月・11月は日程を変更する場合があります)
時間  13時
受付  来寺、もしくは郵送・FAXでの受付もできます。(複数月まとめての受付も可)
お申し込み用紙は、 コチラからダウンロードできます。

お葬式

お電話にてご相談ください。

先祖供養

各家のご先祖さまの中で、年回忌、一周忌や三回忌などのご供養を執り行います。
供養とは「供給資養」の略で、お釈迦様・各家の仏様・ご先祖様に対して香を焚き、お花や灯明・飲食などの供物を捧げること、そして法要を営み法華経・お題目を唱えた功徳を先祖の霊位に向けることです。「資養」には神仏や先祖に敬意や感謝を示すとともに自らの心を養うという意味があります。ご供養にあたっては、この敬意と感謝が大切になります。
年回忌・ご命日にあたっていなかったり、亡くなられた日やお戒名がわからなかったり、供養の仕方がわからないという方もご相談ください。
日時を決めて行いますので、事前にお電話ください。

水子供養

この世に命を授かるも、誕生することができなかった胎児を水子といいます。その胎児を供養することを「水子供養」といいます。
ご供養の際にはミルク・子どものお菓子・お花などをお持ちください。
日時を決めて行いますので、事前にお電話ください。

その他のご供養・お彼岸・お盆

仏壇開眼・仏壇閉眼・永代供養・塔婆供養・人形供養・故人の供養・命日の供養
ペットの供養・土地の供養・井戸供養・樹木伐採供養 などもご相談ください。
春と秋のお彼岸(3月・9月)やお盆(8月)のご供養につきましては、行事案内をご覧ください。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。