愛媛県松山市
天正7(1579)年3月25日開創。伊予郡筒井村(現松前町)に城主加藤嘉明の祈願所として創立し、城主が松山に移るとともに現在の地へ移転した。
安政元(1854)年の大地震により倒壊し、法灯は一時暗くなったが明治12(1879)年に再建され、37世一雨院日照上人の代には寺門隆盛し、四国身延の称があったと伝えられる。
昭和20(1945)年7月の松山大空襲の際には、諸堂のすべてを消失した。
昭和44(1969)年11月に現在の鉄筋建による本堂、庫裡、山門等が完成し、近代的な寺院として寺観を一新した。
〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目13-5
JR松山駅 徒歩7分
伊予鉄道高浜線大手町駅 徒歩1分
伊予鉄道JR松山駅前線大手町駅前駅 徒歩1分
伊予鉄道JR松山駅前線西堀端駅 徒歩3分
伊予鉄バス大手町 徒歩1分
伊予鉄バス愛媛新聞社前 徒歩1分
正式名称 | 立正山 妙円寺(りっしょうざん みょうえんじ) |
---|---|
住所 | 〒790-0067 愛媛県松山市大手町1丁目13-5 |
駐車場 | 有り |
電話番号 | 089-943-6789 |
https://www.facebook.com/myouenji.matsuyama/ | |
https://www.instagram.com/myouenji.matsuyama/ |