木のぬくもり、み佛とともに。
法鏡山 實相寺
【Houkyouzan Jissouji】
720-0073 広島県福山市北吉津町5-5-32
寛永十(1633)年の創建となる当山は、開山妙了院日達禅尼が身延山久遠寺第25世妙寂院日深法主より寺号を拝領し、大黒天を御本尊として堂宇を建立したのが始まりである。
山内には福山藩主水野家下屋敷を改築した本堂をはじめ、神辺城城門、福山城東外堀石垣等、歴史ある建造物を格護している。元文元(1736)年には、中御門天皇より『法鏡山額字』、『祈願所門札』を下賜され、十六弁表菊紋、紫衣菊紋袈裟の使用が允許されている。
境内では、昭和24年認可の明浄保育園を運営し、“み仏の子を育てよう”をスローガンに仏教保育に力を注いでいる。また、学生や新入社員の修養をはじめ、空手演武会、浄心水行、異文化交流等多岐にわたって活動を行っている。
寺院名称 | 法鏡山 實相寺(じっそうじ) |
---|---|
住所 | 720-0073 広島県福山市北吉津町5-5-32 |
電話番号 | 084-922-9852 |
公式サイト | http://jissouji.jp |
お問い合わせ先 | info@jissouji.jp |