おもいだす かえりみる
Myokosan Myosyoji
妙勝寺は岡山市の中心部にある静かなお寺です。
室町時代の初期、大覚大僧正によって開かれました。
今から600年以上昔のことです。
妙勝寺第52世 藤田玄祐(ふじた げんゆう)
ブログ
2025/04/04
4月3日、岡山市内の組寺による会「和融講」の例会が妙勝寺にて開催されました。 和融講では、…
ブログ
2025/04/01
4月になりました。 境内のアーコレード桜が見頃を迎えました。 八分咲きくらいでしょうか。 …
ブログ
2025/03/21
令和7年(2025年)4月8日(火)、岡山後楽園の鶴鳴館にて、岡山市佛教会主催の「花まつり」…
ブログ
2025/03/20
「法華経の聖地として名高い七面山は、南アルプスをめぐる山々のうちのひとつですが、山岳信仰をも…
ブログ
2025/03/14
日蓮宗新聞3月10日号に妙勝寺住職の文章が掲載されました。 今年1月下旬、日蓮宗新聞社から…
ブログ
2025/03/14
本堂前の梅が満開になりました。 今年は春の訪れが遅く、梅の開花も例年に比べればずいぶん遅く…
〒700-0842 岡山県岡山市北区船頭町69
●お車でお越しの方
駐車場は妙勝寺山門の左右にあります。入口は妙勝寺東側です。西側の道路から妙勝寺に入ることはできません。
北駐車場(50台収容)、南駐車場(30台収容)、山門脇にも小駐車場(2台収容)があります。
北から
新京橋西づめ交差点より、南へ直進。桜橋のガード手前の側道を左折。次の桜橋ガード下を右折して、反対側の側道に入り、最初の角を左折。
南に直進して300メートル。右手に妙勝寺駐車場があります。
南から
十日市交差点を北進。国道2号線(30号線)の岡山南高校の交差点を右折して直進、岡輝公民館前を左折して道なりに進み、市立中央図書館沿いに右折し、最初の角を左折。そのまま北へ直進して700メートル。左手に妙勝寺駐車場があります。
西から
清輝橋交差点を東に進み、桜橋を上がらないで側道を進み、桜橋の二つ目のガード下を右折して、反対側の側道に入り、最初の角を左折。南に直進して300メートル。右手に妙勝寺駐車場があります。
東から
桜橋を西に渡り、清輝橋交差点を左折。国道2号線(30号線)の岡山南高校の交差点を右折して直進、岡輝公民館前を左折して道なりに進み、市立中央図書館沿いに右折し、最初の角を左折。そのまま北へ直進して700メートル。左手に妙勝寺駐車場があります。
●公共交通機関でお越しの方
JR岡山駅東口より、岡山電気軌道の路面電車「清輝橋行き」に乗車(約15分)。
終点「清輝橋」電停にて下車。妙勝寺まで徒歩10分くらいです。
JR岡山駅から「清輝橋」を経由するバスを利用することもできます(約15分)。
●タクシーでお越しの方
JR岡山駅のタクシー乗り場から、タクシーで10~15分くらいです。
正式名称 | 明光山 妙勝寺(みょうこうさん みょうしょうじ) |
---|---|
住所 | 〒700-0842 岡山県岡山市北区船頭町69 |
電話番号 | 086-222-2347 |