妙法五字の光明を遍く照らす
寶珠山 遍照寺
【Hojyuzan Hensyoji】
640-8151 和歌山県和歌山市屋形町4-28
8月8日 水曜日 午後2時より 遍照寺本堂にて「盂蘭盆会施餓鬼法要」を厳修しました。 連日暑い日が続いて…
2012年08月11日
8月8日 水曜日 午後2時より
2012年07月22日
7月10日 駐車場の舗装が完了しました。 舗装前(写真上)、舗装後(写真下) 駐車場内に雨水が溜まら…
2012年07月11日
境内墓地側の配水管を増設し、通路に傾斜をつけてコンクリを流し込みました。 また、駐車場から直接 境内…
2012年06月26日
6月18日 月曜日 曇り 16日 土曜、17日 日曜と二日間は工事はお休みでした。 当初の計画ではフェンス…
2012年06月19日
6月15日 金曜日 曇り 14日はお寺で会議があるため工事はお休み 15日から駐車場の舗装に入る前の付随工事…
2012年06月17日
6月13日 水曜日 晴れ いよいよ解体作業の最終日。 物置の基礎と塀の基礎部分を掘り起こし、瓦礫を撤去し…
2012年06月13日
6月12日 火曜日 雨 あいにく雨模様となってしまいましたが作業は続きます。 1日目で物置のルーフに…
2012年06月13日
6月11日 月曜日 晴れ 老朽化した物置の撤去から行います。 まず駐車場と物置の間にあるブロック塀を壊す…
2012年06月12日
紀州五十五万五千石、和歌山城下に寛政元年(1789)法華経の精舎 玉林坊 が創立され、天保15年(1844)に藩奉行所の允許を得、寺号を 遍照寺 と公称する。
昭和20年7月9日の和歌山市大空襲で、伽藍をすべて消失するも歴世の尽力により現在の寺観を整えるに至っています。
子どもの「虫封じ」「虫切り」寺として有名で、母子二代三代と続けて来寺される方が多く、葬儀・年忌法要だけでなく人生相談・祈祷を通して南無妙法蓮華経の神秘に触れて頂ければと思っています。
寶珠山 遍照寺 第十一世 福田恵隆
寺院名称 | 寶珠山 遍照寺(へんしょうじ) |
---|---|
住所 | 640-8151 和歌山県和歌山市屋形町4-28 |
電話番号 | 073-422-9923 |
公式サイト | http://www.nichiren.ac/hensyoji/ |
お問い合わせ先 | hensyoji@gmail.com |