能勢の妙見さん
関西随一妙見大菩薩霊場 能勢妙見山
【Nose Myokenzan】
〒563-0132 大阪府豊能郡能勢町野間中661
能勢妙見山は「能勢の妙見さん」として知られる、関西随一の妙見大菩薩霊場です。天平勝宝年中(750年頃)に行基菩薩の開闢をもってその始まりと伝えられています。のち旧領主能勢家の鼻祖源満仲公(清和天皇の孫経基親王の嫡子)が家鎮として鎮宅霊符神(妙見大菩薩の道教での称)を祀り、能勢家代々に伝えられました。
慶長5(1600)年二十三代頼次公は日蓮宗総本山身延山久遠寺第二十一世寂照院日乾上人に帰依して法華経信仰を深め、これにより家鎮である鎮宅霊符神も日乾上人によって改めて法華経勧請し妙見大菩薩として当山に祀られ今日に至っております。
現在開運殿に祀られる御尊像は、日乾上人の草案にかかる御自刻のもので、右手に受け太刀左手に金剛不動の印を結んでおり、この尊容は能勢妙見独特のものです。
稀代の名優四代目中村歌右衛門や近松門左衛門なども信仰した能勢の妙見山に一度ご参詣ください。
※縁起の詳細は能勢妙見山公式WEBページや関西身延眞如寺公式WEBページでご覧頂けます。
寺院名称 | 関西随一妙見大菩薩霊場 能勢妙見山(のせみょうけんざん) |
---|---|
住所 | 〒563-0132 大阪府豊能郡能勢町野間中661 |
電話番号 | 072-739-0991 |
公式サイト | http://www.myoken.org/ |