雨乞い曼荼羅のお寺
大福山 妙稲寺
【daifukusan myotoji】
915-0095 福井県越前市稲寄町13-49
当山は延徳(えんとく)元年1489年(525年前)の創立。開山は立慶(りっけい)律師と言われております。
享保(きょうほう)年間(290年前)第13世通明院日賜(つうみょういんにっし)の代に本堂を再建(さいこん)。
昭和6年(76年前)第33世東昭院(とうしょういん)日研(にちけん)の代に現本堂を再建(さいこん)。(第33世 中條良栄(りょうえい)上人は現住職第35世中條宏紹の曽祖父の弟であります)
また当山には大覚(だいがく)大僧正(だいそうじょう)真筆本尊が格護(かくご)されており、雨乞いの際の祈祷本尊であったことにより、雨乞いの曼荼羅本尊とされております。
寺院名称 | 大福山 妙稲寺(みょうとうじ) |
---|---|
住所 | 915-0095 福井県越前市稲寄町13-49 |
電話番号 | 0778-24-4487 |