文字サイズ
標準
拡大

開運さんのお寺

法性山 妙圀寺

【hosshouzan myoukokuji】

926-0852 石川県七尾市小島町り部166甲

トピックス

記事一覧へ

  • 寺ブログ

    本堂 天上絵

    平成14年に、立教開宗750年の慶讃諸事業の一環として、本堂天井画の新調を行ない、元イラストレーターであ…

    2015年06月03日

    続きを読む

  • 寺ブログ

    しだれ桜 満開

    妙圀寺境内にある枝垂れ桜が満開です。年々大きくなっており、濃いピンク色のつぼみから白色の花びらにな…

    2015年04月19日

    続きを読む

ごあいさつ

当山 妙圀寺は、延徳2年西暦1490年、京都大本山本圀寺第11世「大聖院日堯上人」の法弟「法立院日調上人」によって開創されました。当時は室町幕府管領畠山氏第4代義統が居城とした七尾城の麓にあり、1615年に現在地に移転され、今では「七尾 山の寺寺院群」16ヶ寺(真宗以外)の中にあるお寺です。
年に2回の「かいうんさん(開運の日蓮大菩薩様)」の大祭があり、昭和60年頃までは、夜の19時より法要が始まり、20時より通夜説教、後に御堂に持参の布団を敷いて寝泊り、朝のお勤めを終えて帰るという流れでした。隣県の氷見市からの参拝者は徒歩で石動山を越えて来られたとの事です。今では春は4月、秋は10月に13時30分より行われ沢山の参拝者が来られています。
境内には、春には枝垂桜や、アジサイ、秋には銀杏の大木、能登キリシマツツジ、紅葉、冬には柚子の木など、四季折々の草木が生い茂っております。
 

基本情報

寺院名称 法性山 妙圀寺(みょうこくじ)
住所 926-0852 石川県七尾市小島町り部166甲
電話番号 0767-52-5208
お問い合わせ先 temaki@utopia.ocn.ne.jp

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.