文字サイズ
標準
拡大

長く伝える寺

法華下寺 学立山 長伝寺

【Gakuryuzan Chodenji】

〒454-0933 愛知県名古屋市中川区法華二丁目41-1

ごあいさつ

この地は、
全国的にも珍しく「法華」と呼ばれています。法華とは、法華宗(日蓮宗)の略称名です。もともとは、「法華村」と云われ『尾張地名考』に「村の中に法華堂あり、故に法華村と言うなるべし」とあり、また『尾張徇行記』には、「此の村は農屋七分通りほどは日蓮宗門の徒なり。されば日蓮宗の寺両寺ありて、村中に神祠なし。法華村と名づくるも宣なり」とあり、宗旨から地名ができた事がうかがえます。後に法華村には神社は無かったが、新田開発の産土神として「神明社」が祀られるようになりました。(古地図:寛政頃)

当山は、
學立山長傳寺と称し、明暦二年(1656)八月に本学院日縦上人が一寺を建てたのに始まります。

永代供養塔「道生廟」を建立
何でもお気軽にご相談、お問い合わせください。

基本情報

寺院名称 法華下寺 学立山 長伝寺(がくりゅうざん ちょうでんじ)
住所 〒454-0933 愛知県名古屋市中川区法華二丁目41-1
電話番号 052-361-2886 / ファックス: 052-880-3873

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.