静かなる蓮の寺
妙親山 白蓮寺
【Myoshinzan Byakurenji】
349-0102 埼玉県蓮田市江ヶ崎2082-2
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私の生家はさいたま市中央区にある妙行寺というお寺です。鎌倉…
2016年08月05日
迎え火を焚きご先祖様の精霊をお迎えする8月13日の午後2時より 白蓮寺本堂に於いてお盆の施餓鬼会を行…
2016年08月05日
以前、お彼岸法要の際にお話しした事がありますが、日本には「国民の休日に関する法律」がありまして、そ…
2015年09月27日
80歳を迎えた高齢者の方を対象にインタビューをし、今一番後悔している事は何ですか?というアンケート…
2015年09月01日
新盆をお迎えになる仏さまがいらっしゃるご家族は、まだ1周期をお迎えしていませんが、この中にはご家族…
2015年08月13日
日本語の「ありがとう」は仏教の「有り難し」(全ての事象は因と縁によって形成された無常の姿であるとい…
2015年07月01日
本日は春のお彼岸法要にご参拝いただきまして誠にありがとうございます。 お彼岸は今日の中日、春分の日…
2015年03月20日
三寒四温の言葉通り寒暖の差が激しいですが、梅の花は開花の準備を着実に進めてます。 さて、白蓮寺では…
2015年02月17日
「怨(うらみ)、辛(つらみ)、妬(ねたみ)、嫉(そ ねみ)、嫌(いやみ)、僻(ひがみ)、八束水(やっ…
2015年02月17日
白蓮寺のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。住職をしております佐々木康文と申します。埼玉県さいたま市妙行寺にて生を受け、現在は埼玉県蓮田市の白蓮寺で住職をしております。当寺は檀家の方だけでなく、一人でも多くの方にお参りをしていただき、お釈迦様の教え日蓮聖人の教えをとおし、皆様に少しでも仏教に親しんでいただきたいと思っております。
私たちが迷い、悩み、苦しみ、深い悲しみに沈む時それは同時に大切なことを学び、成長する時でもあります。強い孤独を感じる時も、私たちは決して一人ではありません。たくさんの人の支えや自然の恵みによって私たちは生かされているのです。この世に無意味な存在などありません。私たちがこの世に出生したことにも必ず理由があるはずです。
人智を超えたこの妙なる法は、永遠の教主、釈迦仏の教えです。私たちはいつも大いなる本仏の慈悲に見守られているのです。妙法を心静かに唱える時私たちは本仏と結ばれ、成道へと導かれるのです。
合掌
寺院名称 | 妙親山 白蓮寺(びゃくれんじ) |
---|---|
住所 | 349-0102 埼玉県蓮田市江ヶ崎2082-2 |
電話番号 | 048-765-0678 |
公式サイト | http://www.byakurenji.jp |
お問い合わせ先 | info@byakurenji.jp |