お寺は笑顔になれる場所
日蓮宗 光胤山 本光寺
【Kouinzan Honkouji】
272-0805 市川市大野町
亡くなられた霊魂の供養も大切
生きている人間と、亡くなられた故人との共通点は何でしょうか?
それは、魂です。
私たちは体を持った魂であり、姿が見え、口で話すことができます。
一方、故人は体を失った魂であり、姿は見えず、言いたいことも伝えることができません。
法華経によって功徳や善行を積んだ故人は必ず成仏できます。
しかし、法華経と縁がなく、功徳や善行を積むことができず、また、家族親族の追善供養も期待できない故人は、成仏できずに苦しみさまよっています。
そのような苦しんでいる霊魂が、目には見えませんが、歩行者天国の人混みと同じように沢山いるのです。
私は法華経信仰のもとで、一霊でも多くの苦しみ迷う故人の霊魂を救いたいと考えています。
それだけ法華経の功徳は甚大であると考えております。
生きているあなたの祈願も大切
私たちに大切なものは、「感謝」と「懺悔(さんげ)」です。
私たちは生まれてくる時も死ぬ時も、その時を選ぶことができません。
また、子供を授かる時も産む時も、その時を選ぶことができません。
自分の意思で、心臓を止めたり動かしたりすることもできません。
自分で人生を決めて生きているようで、実は色々な御縁をいただいて、今までの人生を歩んできたのです。
つまりは、あなたは「生きている」のではなく、「生かされている」のです。
ご先祖様、ご両親から受け継がれた命への感謝、日々生かされていることへの感謝を忘れないでください。
次に、「他人に迷惑を掛けてはいけません!」と教育を受けてきた人は多いでしょう。
また、「他人に迷惑を掛けていないからいいでしょ!」という言い訳も良く聞きます。
果たして、他人に迷惑を掛けない人がどれだけいるでしょうか?
そして、他人に迷惑を掛けないことがそれほど大切なことでしょうか?
重要なことは、迷惑を掛けたら「ごめんなさい」と素直に謝ることではないでしょうか?
大きな罪を犯しても懺悔すれば罪は消えますが、小さな罪でも懺悔しなければ罪は消えないのです。
どうか、懺悔を忘れないでください。
どんな状況でも素直に「ごめんなさい」と謝りましょう。
「感謝」と「懺悔」を忘れなければ、必ず、あなたは日々を力強く前向きに歩むことができ、そして、良い方向へ導かれます。
私は本光寺を法華道場として、一人でも多くの苦しんでいる方々を救いたいと考えています。それだけお釈迦様の教え、日蓮聖人の教えの功徳は甚大であると考えております。
いのちに合掌
お食事の前に、合掌して「いただきます」と言っている人はどれだけいるでしょうか?
そして、「いただきます」とは「何をいただきます」かご存じでしょうか?
食卓に並ぶお料理、お店で売っているお弁当、それらは人間の手によって加工された姿です。
加工される前は何だったのでしょうか?
お肉(牛・豚・鳥・魚)、お野菜(植物)、お米(穀物)、果物です。
加工される前は、今を生き、明日を生きたかった「いのち」そのものです。
その「いのち」は私達人間に殺され、加工され、お料理となるのです。
「いただきます」、それは「いのちをいただきます」ということなのです。
お肉やお野菜や果物の「いのち」をいただき、自分の命をつなぐのです。
お食事の前に、合掌して「いのちをいただきます」と感謝しましょう。
食べ残しを捨てたり、賞味期限で廃棄することは「殺し」という大罪になるということに気付きましょう。
住職 尾藤宏明(びとうこうめい) 合掌
寺院名称 | 日蓮宗 光胤山 本光寺(ほんこうじ) |
---|---|
住所 | 272-0805 市川市大野町 |
電話番号 | 047-337-8324 |
公式サイト | https://www.honkouji.com/ |
お問い合わせ先 | buddha@honkouji.com |