文字サイズ
標準
拡大

海の見えるお寺

栄長山 妙昌寺

【myoushouji】

296-0004 千葉県鴨川市貝渚2782

ごあいさつ

当山妙昌寺は鎌倉時代 明徳2年(1392年)に大本山誕生寺 第4世貫首 日様上人の弟子、妙昌院日教上人によって改宗開山されたお寺で御座います。
お寺の歴史は古いですが、江戸後期の地盤沈下によってほとんどの歴史的記録や文献などが海の底へ沈んでしまい、わずかに残された口伝と赤い門の『仁王門』だけとなってしまいました。
現在ではお寺最古の歴史的建造物である仁王門は、何百年もお寺を守り下さりましたが、昨年の平成29年の秋に人的被害の恐れがあるため、仁王像を取り出し解体してしまいました。
しかし、当山第34世住職 藤平秀延を筆頭に総代様や檀信徒の皆様にご協力頂いて、山門改修工事を進めて居ります。
また山門の前にある大きな四爪錨は、当時漁師の網が綿からナイロン製に変わり強度が上がった時に、引き上げられた錨で御座います。
先代住職曰く、「沖合で沈没した船の乗組員の念が錨についている、今まで見つけてもらいたくて網に引っかかっていたから目立つ通り沿いに朽ちるまで皆に見てもらって供養してあげよう」と言われて居りました。
地域では赤門や錨のあるお寺で親しまれて居ります。
山門が新たに改修されるとともにお寺が新たに生まれ変わる分岐点で御座います。
是非が参拝下さいます様、お待ちして居ります。

基本情報

寺院名称 栄長山 妙昌寺(みょうしょうじ)
住所 296-0004 千葉県鴨川市貝渚2782
電話番号 04-7092-0222
お問い合わせ先 myousyouji2782@gmail.com

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.