清澄寺について

 千光山清澄寺はおよそ一千二百年の昔、不思議法師と名づけられた僧侶が、この山の頂から光が発するのを見て山に分け入り、妙見菩薩現れこの山で修行のお告げあり、法師光り輝く柏の木で小さな虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)を彫り修行したことに始まる。その後、慈覚大師この地を訪れ、天台宗のお寺となり、しだいに栄えていった。虚空蔵菩薩は、智慧福徳の菩薩として名高く、日本三体の一つとして尊信せられている。
 鎌倉時代はこのお寺が最も栄えた時期で、僧坊は十二、祠堂二十五を数えた。
 室町時代の後半から、たび重なる火災等によりお寺の衰退が始まる。
 江戸時代の初め、徳川家康公よりこの山を賜わった頼勢法印再興し真言宗となる。幕府より十万石の格式を賜り、京都・醍醐三宝院の関東別院となり、寺紋は菊と五七の桐になる。
 明治期に入ると廃仏棄釈により、厳しい時代を迎える。
 大正期に時の日蓮宗管長河合日辰猊下、夢枕に虚空蔵菩薩出現し、『聖人の法華経布教事蹟を示したまえ』とのお告げをうけ、猊下は来山され、これにより銅像建立の機運が高まり、大正十二年八月三十日建立。さらには、昭和二十四年にこのお寺は日蓮宗に改宗し、管長住職として宗門直轄の大本山として現在に至る。
 日蓮大聖人は一二三三年(天福元年)五月十二日、十二歳でこの山に入り勉学に励み、道善房を師として十六歳で出家得度し、虚空蔵菩薩に『日本第一の智者となしたまえ』と願をかけられた。その後、鎌倉、比叡山などに遊学し、三十二歳この山に戻られ、『お釈迦様の御心は法華経にあり、法華経こそが一切衆生を救う教えである』と悟られ、一二五三年(建長五年)四月二十八日、旭が森において昇りくる旭日に向かって始めて南無妙法蓮華経の御題目を唱えられ、立教開宗された。

ごあいさつ

清澄寺は日蓮大聖人が出家得度され、始めてお題目を唱えられた聖地であります。 大聖人はこの清澄で勉学され虚空蔵大菩薩に願をかけ、智恵の宝珠を授かり、 自信を深められました。
 ホームページをご覧の皆様、研修会館での宿泊施設も整っておりますので 是非 當山までお越しを戴きたいと思います。

住所

〒299-5505 千葉県鴨川市清澄322−1

交通アクセス

JR安房天津駅から車で15分

正式名称 千光山 清澄寺(せいちょうじ)
住所 〒299-5505 千葉県鴨川市清澄322−1
駐車場 有・200台
電話番号 04-7094-0525
メールアドレス info@seichoji.com
公式サイト http://www.seichoji.com
Facebook https://www.facebook.com/KIYOSUMIDERA/