ぽっくり寺(長生きして長患いせず亡くなるときはホ゜ックリ)
福祐山 顕妙寺
【Fukuyuzan Kenmyouji】
298-0024 千葉県いすみ市長志193
こんにちわ、外房大原自然いっぱいの山寺「顕妙寺」です。
自然保護地域ということで手つかずの田畑、山の上にお寺は建っています。弘安6年(1283)創立、開山、富木日常[正安元年(1299年3月20日寂)]。達師法縁。中山法華経寺開祖「日常」が真間の弘法寺を改宗させた年、當山も安房方面遊化の途中改宗させ中山法華経寺直末とした。45世慈教院日修は法華経寺118世へ栄進、昭和48年8月、保久利大権現を勧請、長生きして長患いせず亡くなる時にはポックリということで、俗称「ぽっくり寺」と呼ばれています。また、全日写連いすみ支部の例会会場にもなっており、毎月第三水曜日午後7時より客殿にて写真の勉強会をおこなっております。写真に興味のある方、ご自由にご参加ください。お待ちしております。
寺院名称 | 福祐山 顕妙寺(けんみょうじ) |
---|---|
住所 | 298-0024 千葉県いすみ市長志193 |
電話番号 | 0470-66-1777 |
公式サイト | http://homepage2.nifty.com/chiko193/ |
お問い合わせ先 | suka@comet.ocn.ne.jp |