相州平塚鬼子母神 湘南ひらつか七福神大黒天
顕應山 妙安寺
【kennouzan myouanji】
〒254-0052 神奈川県平塚市平塚1-12-15
当山では春秋とも入りの日に法要を奉行しております。台風が近づいておりますが、現在の予報ですと当日お…
2022年09月18日
明日8月8日盂蘭盆施餓鬼会を予定通り奉行いたします。 感染症未だ拡大しております。ご無理をせず、ご自…
2022年08月07日
早々と梅雨が明け本格的な夏がやってまいります。 暑い夏を熱いお灸で乗り切りましょう。 どなたでもご…
2022年06月29日
お墓を守る後継ぎがいない方、先々ご供養の心配な方はご安心下さい。 どなたでもご納骨いただけます。当…
2022年05月01日
慈母観音様をお祀りしております。水子さんのご供養、随時受け付けております。 塔婆一基千円。 ※本堂に…
2022年04月30日
○春季彼岸会法要 春季彼岸期間3月18日~24日 3月18日(金)午後2時 開式 彼岸塔婆供…
2022年02月10日
7月8日午後2時、8月8日午後3時30分頃(おせがき法要後)にほうろく灸を行います。 法要中にお配…
2021年07月07日
8月8日(日)新盆午前11時、一般午後2時より法要執り行います。 お塔婆のお申込みは7月中にお願い…
2021年07月07日
4月8日(木)午後2時より法要開式いたします。 誕生仏へ甘茶をお掛けし、お祝いいたしましょう。
2021年04月01日
合掌
当山は、JR平塚駅から徒歩10分程の所に所在しており、東海道五十三次 平塚宿のお寺で相州 平塚鬼子母神として古くから親しまれてきました。
また、平塚市観光協会の主催する湘南ひらつか七福神の寺社の一つで、大黒様をお祀りしております。
随時、各種法要・水子供養、仏前結婚式等も承っておりますのでお気軽にお問合せください。
誰もが気軽に立ち寄れる、そんなお寺を目指しています。
七福神巡りをかねて、どうぞ一度足を運んでみてください。
たくさんの方々のご来寺をお待ちしております。 再拝
【縁起】
当山の創立は江戸の初期 慶安元年(1648)。
開山は顕應院日在上人、開基は深信院妙安日栄信尼。
徳川家康公の側室のお一人で、法華経を深く信仰さていた養珠院お萬之方様(水戸徳川家、紀州徳川家開祖の御母堂)にお仕えしていたのが開基の妙安尼であります。
当時の身延山法主であった日遠上人に帰依していたお萬之方様が、肌身離さずお持ちになられていた鬼子母尊神像を妙安尼に授与し、そのお像を父の別邸が所在していたこの地に安置されたと伝わります。
その妙安尼の志念に感銘し、松雲山要法寺第五世である顕應院日在上人が開創し、顕應山妙安寺となりました。
現在の山主は、十九世日淳上人。
寺院名称 | 顕應山 妙安寺(みょうあんじ) |
---|---|
住所 | 〒254-0052 神奈川県平塚市平塚1-12-15 |
電話番号 | 0463-31-3309 |
公式サイト | https://h-myouanji.com/ |
お問い合わせ先 | myouanji3309@gmail.com |