日蓮大聖人御一宿霊場
蓮昌山 妙光寺
【Renshouzan Myoukouji】
246-0006 神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町8-3
縁 起
当山の開創は白雉3年(652)、明光比丘尼が釈迦牟尼物を本尊として、庵を建てられたのが始まりであります。
大同3年(808)、弁通和尚が住職し天台宗福昌山明光寺と称して、以後474年に渡り天台宗寺院として伝承されました。
弘安5年(1282)年9月17日、身延山より湯治治療のため常陸国加倉井(水戸市加倉井町)を目指された日蓮大聖人が、10日を経て瀬谷の地に着かれ明光寺に立ち寄られお泊まりなされました。
時の住職文教阿闍梨は、日蓮大聖人による一夜の教化を受けられ改宗し寺名を蓮昌山妙光寺と改称、日蓮大聖人を開山に仰ぎ、自らは第二祖として法華経の教えを広めることをお誓い致しました。
正中2年(1325)鎌倉幕府の宗旨お改めにより、池上本門寺客末となり今日に至ります。
年 間 行 事
4月17日 立教開宗会
8月 1日 盂蘭盆施餓鬼会
11月17日 高祖報恩御会式
県 重 要 文 化 財
梵 鐘 (鎌倉時代)
寺院名称 | 蓮昌山 妙光寺(みょうこうじ) |
---|---|
住所 | 246-0006 神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町8-3 |
電話番号 | 045-301-2989 |