天文五年 1536年創建
朗栄山 常眞寺
【jyoushinji】
2230056 神奈川県横浜市港北区新吉田町3240
令和5年 2023 行事予定 新年会並特別祈祷会 1月1日(元旦) 春季彼…
2022年11月07日
令和4年 お会式法要 第741遠忌 令和4年11月6日 午後2時より 日蓮大聖人第740遠忌…
2022年11月07日
令和4年9月23日 秋季彼岸会法要 秋分の日 お彼岸の中日 秋の彼岸の法要を行いました。 本年は…
2022年10月07日
新盆会法要 令和4年8月7日 午前11時 本年、新盆の霊位の供養をします。 午前中には新盆の…
2022年08月20日
令和4年6月5日 大黒祭 福の神 大黒様を一年に一度 沐浴して綺麗にします。 沐浴 香浴 してから…
2022年06月07日
令和4年 春季彼岸会 3月21日 春分の日 お彼岸の中日 午前の部 午前11時 午後の部 …
2022年04月07日
令和4年 新年会 新春祈祷会 正月元旦 午前の部 午前11時より 午前の部 午後2時より &…
2022年01月07日
令和4年 2022 行事予定 新年会並特別祈祷会 1月1日(元旦) 春季彼…
2021年11月08日
令和3年 お会式法要 第740遠忌 令和3年11月7日 午後2時より 日蓮大聖人第740遠忌…
2021年11月07日
当山は、天文五年(1536)室町時代後期に創建されたと伝えられております。開山は日蓮宗 大本山 池上 本門寺(東京大田区)第九世東照院日純聖人です。この地域は農村地帯で小田原城 北条氏康の家臣冷木信栄 鈴木(冷木)院日信の協力に依るものとされています。
450年を超える歴史の中、記録があるのは元禄時代に本堂建立(現在解体)・仏像の建立(平成15年修復)となっており、戦後迄大きな変革もなく近隣の農家の方に護られてきました。
戦後は、農地解放により寺領数万坪の農地が解放され、寺領が約1400坪あまりとなりました。
農地解放により住宅が造られ、高度成長期に伴い横浜のベットタウン化によりたくさんの人が各地より移り住んできました。
昭和14年檀家数約40戸から昭和50年檀家70戸となり平成15年には、檀家400戸・信徒数百戸となりました。
昭和50年に四十三世日隆入寺以降益々の宅地化が進み檀信徒増加に伴う境内整備が行われ、隣接小学校移転に伴う学校用地の返還により寺領2400坪となり、墓地の造成・客殿新築・納骨堂・動物納骨堂建立され、立教開宗七五〇年を記念して平成十五年本堂の建て直しが完成しました。新本堂落慶の際に四十三世日隆は退寺され、現在は、四十四世日潤代となっています
寺院名称 | 朗栄山 常眞寺(じょうしんじ) |
---|---|
住所 | 2230056 神奈川県横浜市港北区新吉田町3240 |
電話番号 | 電話045-592-4900 FAX045-592-0370 |