大きな枝垂桜があるお寺
高林山 法典寺
【Korinzan Hotenji】
〒106-0032 東京都港区六本木6-7-18
東京ではTV朝日系列で4:55から 「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」 という番組が放…
2013年06月14日
原稿が初稿そのままで載ってしまいました。(当たり前か…?) 新聞社に送った時は 「不出来なので…
2013年05月17日
お天気は良くなったけど、 桜の花はすっかり散ってしまったので 今日の花祭り法要は本堂です。 なる…
2013年04月07日
これからが桜のお花見の本番なのに 今年は早々3月12日につぼみがほころび始め お彼岸のお中日(春分の日…
2013年04月02日
残念ながらお天気は雪ではなく雨。 しかもけっこう本気で降ってます…。 そんな中、仮設住宅組…
2013年02月21日
1月21日 新幹線で仙台まで行き、レンタカーで石巻バイパス用地仮設住宅へ。 その前に三協フロンティア南…
2013年02月21日
今年は夏からの後半があっという間に過ぎてしまったように思います。 住職交代 私の師父の13回忌 …
2012年12月28日
遡ること一週間前、 お手伝いをお願いした方々が骨折、手術、「お話をする!」と意気込んでいたI上人のキ…
2012年07月28日
昨日から始まった棚経ですが、 今日はおやすみ日ですw のんびり雑務を片付ける予定だったのですが、 …
2012年07月09日
法典寺は高林山と号し、万治元年(1658)利生院日幸上人によって開創されました。
日幸上人がなぜこの地を選んだのかは詳らかにされておりませんが、当時の法典寺周辺は武蔵の国豊嶋郡麻布領麻布村といい、丘陵に囲まれた緑濃い農村地帯でありました。
日幸上人は麻布本村(町)の名主・又左衛門からこの地を譲り受け、堂宇を建立しました。
これが法典寺の始まりです。
現在の六本木は六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど商業施設や大きなビルが立ち並び、昔を偲ばせる面影はほとんど残っていませんが、目抜き通りから1本2本横道に入ると、意外にも静かな空間が広がっているものです。
この法典寺もそんな静かな横道にあり、春には境内にある枝垂れ桜がこれでもかと咲き誇っています。
寺院名称 | 高林山 法典寺(ほうてんじ) |
---|---|
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-7-18 |
電話番号 | 03-3401-8175 |
公式サイト | https://www.korinzan-houtenji.jp/ |
お問い合わせ先 | taenarusinjitu@gmail.com |