お寺ができました。
国立市 一妙寺
【Ichimyoji】
186-0015 東京都国立市矢川3-1-8
「はまち」が「ぶり」になるように私たちのお寺は正式に「寺号」を名乗ることができるようになりました。 …
2017年07月03日
5月28日ご信徒の皆さまと「池上大坊 本行寺」へお参りさせていただきました。こちらのお寺さまは弘安…
2017年06月03日
前夜は暴風雨に見舞われましたが、嵐が去ると金字のお題目、石塔の雨滴がまぶしく私どもを照らし、一妙寺…
2017年06月03日
春のお彼岸法要を信徒の皆さまとお勤めさせていただきました、あいにくの雨天となりましたが皆さまよくお…
2017年06月03日
15名の方がご参加くださいましたが、みなさま花粉症に苦しめられているご様子でした。かくいう私も患者…
2017年06月03日
紅白の梅と青い竹を仏前に供え、一月のお経の会は新年祝祷会を執り行いました。 神社の祈祷はお願いごと…
2017年06月03日
今月のお経の会は一妙寺永代供養墓地鎮祭を執り行いました。大切なご家族様の眠るこの地に何故石を建てる…
2017年06月03日
今月のお経の会は「お葬式の実演会」を致しました。紅葉と落ち葉で彩られた本堂にお棺を安置し、故人さま…
2017年06月03日
今月のお経の会は「堀之内妙法寺」へ参拝致しました。江戸時代から「やくよけのおそっさま(厄除けのお祖…
2017年06月03日
住職 赤澤貞槙(あかざわ ていしん) 幼名 啓介
昭和55年 川崎市出身
父は会社員をしておりましたが、私は僧侶の道を志し地元の高校には進学せず、15才で日蓮宗総本山身延山久遠寺の門を叩きました。
良いお寺であればあるほど、そのお寺が醸し出す厳かな空間、導かれる崇高な信仰を理解する力がなければなりません。
私は入門当初より多くの偉大な師僧より厳しい教えをいただき、この「こころ」を鍛え磨いてまいりました。
そして知らない土地へ赴きゼロから始めたお寺づくりも、わずか3年3か月で一寺建立を実現できたことは、その成果と考えております。
一妙寺は設立当初より皆さまとのご縁を大切にして参りました。繊細な心配りと誠意で今後も活動して参ります。
どうぞ私どものお寺へお運びくださいませ、そしてご参拝後は功徳というお土産をお忘れなく。
寺院名称 | 国立市 一妙寺(いちみょうじ) |
---|---|
住所 | 186-0015 東京都国立市矢川3-1-8 |
電話番号 | 042-505-5349 |
公式サイト | http://www.ichimyoji.jp/ |
お問い合わせ先 | teishin@biscuit.ocn.ne.jp |