文字サイズ
標準
拡大

東京の下町 鹿骨(ししぼね)

妙高山 本城寺

【myoukouzan honjyouji】

〒133-0073 東京都江戸川区鹿骨4-20-1

ごあいさつ

東京の下町江戸川区鹿骨にある日蓮宗のお寺です。
花と小松菜の生産で知られるこの町に弘治元年(1555年)より法灯(ほうとう)を継承し続けているのが本城寺です。
東京と言ってもお寺の周りは今でも畑があり生活するにはとても静かでよい環境です。
ときどき近所の方が「うちの畑で取れた野菜ですが…」と立ち寄ってくれる。そんなお寺です。
みなさんと一緒に、学び、そのご縁を大事に広げて行きたいと考えています。 
 

本城寺の縁起
千葉県松戸市(平賀)本土寺の末寺。弘治元年(1555年)本土寺の十二世日暁上人が鹿骨の地に隠棲して
草庵結んだのが始まりで、本尊に十界大曼荼羅をまつる。六世日鐃上人の代に火災で全焼し十世日覚上人
が仮本堂を再建して復興につとめたが、寛永五年(1628年)十二月本土寺の貫主日述上人が、不受不施に
連座して四国に流罪になり、当山もその余波を受けて信徒の改宗する者も多かった。
しかし寛文九年(1669年)頃には改宗した信徒も帰り、十一世日通上人が本堂を再建し、天保十二年(1841年)
には二十二世日鏡上人が再度改築した。その後大正十二年九月十二日 二十七世日徳上人入寺の時に、
関東大震災で本堂が倒壊するなど度々の災害を受けている。(「江戸川区史」)参照
現在の本堂は昭和四年四回目(日徳上人代)の建立である。

 

 

基本情報

寺院名称 妙高山 本城寺(みょうこうざん ほんじょうじ)
住所 〒133-0073 東京都江戸川区鹿骨4-20-1
電話番号 03-3679-2440
お問い合わせ先 sisibone.honjyouji@gmail.com

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.