初代高砂浦五郎

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

圓隆院の墓地には、相撲界の高砂一門の祖である初代高砂浦五郎のお墓があります。
初代高砂浦五郎は、天保9年(1838)に千葉県東金市に生まれました。安政6年(1859)の暮れに江戸をめざし、草相撲に入門。序三段に上がると、四股名を高見山大五郎と名乗ります。明治4年(1871)3月に、前頭筆頭に昇進し、昇進祝いに姫路藩主から「高砂浦五郎」の四股名を賜りました。
以来、明治33年(1900)に亡くなるまで、相撲界の力士待遇改善など相撲会所の改革に力を注ぎ、相撲を「見世物」から「国技」に発展させました。
初代高砂浦五郎のご命日は、4月8日。お釈迦様がお生まれになった「花まつり」と同じ日です。きっと、生まれたころから仏縁があったのでしょう。
現在でも、初代高砂浦五郎のお位牌とお墓を圓隆院では、大切にお守りさせて頂いております。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ