文字サイズ
標準
拡大

上野・浅草の妙経寺(みょうきょうじ)、有形文化財「銅鐘」をお守りするお寺

寿量山 妙経寺

【Juryozan Myokyoji】

111-0041 東京都台東区元浅草2-5-13

トピックス

記事一覧へ

ごあいさつ

 寿量山妙経寺は、お釈迦様・日蓮聖人の教えを現代に伝えた日什上人を開祖とします。天文4年(1535年)、室町時代の僧侶日浄上人が、芝崎村(現在の千代田区大手町)に当寺を建立しました。
 江戸時代になると浅草に新寺町ができ、現在の位置に移転しました。門前には御題目宝塔、境内には梵鐘や支院(恵性院・真了院)・位牌堂が造られました。
 妙経寺では、檀信徒・ことぶき会会員とともに、地域の皆様もご参加できる各種行事を行っております。

***************************
 当山では、西村和泉守政時が鋳造した「鐘楼」をお守りしております。
詳しくは、http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/yuukeibunkazai/index.htmlでご覧ください。

基本情報

寺院名称 寿量山 妙経寺(みょうきょうじ)
住所 111-0041 東京都台東区元浅草2-5-13
電話番号 03-3841-7289
お問い合わせ先 mkj201205@gmail.com

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.