上野・浅草の妙経寺(みょうきょうじ)、有形文化財「銅鐘」をお守りするお寺
寿量山 妙経寺
【Juryozan Myokyoji】
111-0041 東京都台東区元浅草2-5-13
今年もあと僅かとなりましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか。 本年も12月31日23時4…
2020年12月01日
このたび、アイマリッジ様との企画で、「縁結び寺コン」を開催します。 お寺で写経に触れてみませんか…
2020年06月29日
このたび、アイマリッジ様との企画で、「縁結び寺コン」を開催します。 お寺で写経に触れてみませんか…
2020年06月29日
このたび妙経寺ことぶき会では、「DL写経」という…
2020年04月08日
※コロナウイルスの影響により、延期となりました。 ご予定を調整して頂いた方には申し訳ございません。 …
2020年03月11日
2月11日開催「お寺で豆まき」は、定員に達し、受付終了となりました。 たくさんのご応募ありがとうござ…
2020年01月17日
今年もあと僅かとなりましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか。 本年も12月31日23時4…
2019年11月30日
このたび、アイマリッジ様との企画で、「縁結び写経会」を開催します。 お寺で写経に触れてみませんか…
2019年10月27日
12月1日の鐘撞き体験は、定員に達し、受付終了となりました。 たくさんのご応募ありがとうござい…
2019年10月27日
寿量山妙経寺は、お釈迦様・日蓮聖人の教えを現代に伝えた日什上人を開祖とします。天文4年(1535年)、室町時代の僧侶日浄上人が、芝崎村(現在の千代田区大手町)に当寺を建立しました。
江戸時代になると浅草に新寺町ができ、現在の位置に移転しました。門前には御題目宝塔、境内には梵鐘や支院(恵性院・真了院)・位牌堂が造られました。
妙経寺では、檀信徒・ことぶき会会員とともに、地域の皆様もご参加できる各種行事を行っております。
***************************
当山では、西村和泉守政時が鋳造した「鐘楼」をお守りしております。
詳しくは、http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/yuukeibunkazai/index.htmlでご覧ください。
寺院名称 | 寿量山 妙経寺(みょうきょうじ) |
---|---|
住所 | 111-0041 東京都台東区元浅草2-5-13 |
電話番号 | 03-3841-7289 |
お問い合わせ先 | mkj201205@gmail.com |