寺報『くおん』春のお彼岸号が完成間近です

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

もう少しでお届けする、法華寺の寺報『くおん』から先取りして、少しだけ。
「もうすぐ人間が人工知能に追い越され、取って代わられてしまう」というSFのような話が現実になりつつあります。今回は私たちの未来について考えてみましょう、というお話です。
『人工知能の発達と私たちの未来』
2013年、イギリス・オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授らによる『雇用の未来』という論文が発表され、「今後、約10~20年後に、技術革新や機械化によってアメリカの総雇用者の約47パーセントの仕事が自動化される可能性が高い」という内容が世界的に注目されました。それはいわば、人間の仕事が機械に奪われる、という、全世界に衝撃を与えたニュースでした。
たしかにその後も技術は進歩し続け、特に近年、成長著しい人工知能の発達により、これまでは人間でなければ不可能とされていたような複雑な仕事も確実に奪われつつあります。それを象徴するように、囲碁や将棋の世界での人工知能の発達は、大変話題となりました。
私たちの身の回りでも、レストランでの注文がタブレット端末のタッチパネルで行われていたり、スーパーでのお会計がセルフレジで無人で行われていたり、掃除をするロボットが定着しつつあったりと、確実に機械化が進んできています。
しかし、論文を書いたオズボーン博士はこれを「人類にとって歓迎すべきこと」と話しています。このように複雑な仕事も人工知能が行うことができるようになり、人間はそのことで新しい知恵や技術を創造するだろう、と指摘しています。
近い将来、「人間の知能をAIが上回る」というシンギュラリティ(技術的特異点)がやってくるという議論がありますが、知能を上回ることはできても、人の気持ちを察して読み取ったり、芸術作品を創り出したりする高次元の作業は非常に難しいのが現状です。どんどん科学技術が進歩していく中で、今後はますますこのような「心の領域」が注目されるのではないでしょうか。
苦しんでいる人の気持ちに寄り添って、その心を癒やしたり、他者のために祈りを捧げ、その幸せを祈ったり、あるいは亡くなった方を悼み、心から手を合わせたり。そういった人間本来の心の領域、そして心を磨き仏さまの姿を目指す姿が、今後はますます大切になるとともに、人工知能が活躍する一方でより一層、その尊さが際立ってくるのではないかと想像します。そして、そのような中でこそ「活き活き生きる」ための法華経の教えもまた輝きを増すことでしょう。

 
◎寺報『くおん』は当山檀信徒以外の方でも、ご希望の方にはどなたでも無料でお送りしております。ご希望の方は「info@hokkeji.net」までお気軽にご連絡ください。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ