令和7年 2月28日 鬼子母神大祭

各種大祭当日に、のぼり旗が上がります

 ギョギョッ!
前回の更新から3ヶ月も空いてしまいました。

 年末年始を挟んでいるので、
記事になるような出来事はいっぱいあるのですが、
いっぱいあるが故に、更新することを忘れてしまうという逆転。

 とはいえ、修善院三大行事の一つ、
『2月28日の鬼子母神大祭』は、是非ともアピールしたいと、
終わってからではありますが、ご紹介させて頂きます。

祈願札やダルマに、お経の力を込めております

 2月の終わりの日に、
たくさんのお坊さんと一緒に、
檀信徒の皆様のこれから一年の無事を願い、
それぞれの持つ色んな願いを叶えるために、
御祈願の行事を開催しております。

 法華経の中で、守護神とされている、
鬼子母神(きしもじん)様をお祀りして、
祈りの成就をお願いします。

お参りの方に向かって、日蓮宗の祈祷を行います

 特に、修善院では、
先々代の住職が始めた、『開運だるま祈願』も行っており、
たくさんのだるまが並ぶ、賑やかな風景となっております。

 各種祈願札にお経を込めて、
その後に参拝者に向かっても、一年の無事を祈念します。

 コロナウィルスの騒動から、
庫裡での食事会が無くなり、少々寂しいですが、
それでもたくさんの方にお参りを頂いております。

お経の巻物を直接当てて、お経パワーを分けております

 気が早いですが、
是非来年、令和8年の鬼子母神大祭でも、
各種祈願の申し込みと、当日のご参拝を、
皆様どうぞよろしくお願いします。

一覧へ