備中高松城址

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

「軍師 官兵衛」の舞台にもなった高松城跡
 備中高松城の戦いは、天正10年(1582年)に織田信長の命を受けた家臣の羽柴秀吉が毛利氏配下の清水宗治の守備する備中国高松城を攻略した戦い。秀吉は高松城を水攻めによって包囲したことから、高松城の水攻めとも呼ばれています。
 水攻めにより落城寸前まで追い込まれた高松城に、秀吉は「清水宗治の命を差し出せば、城兵を助命する」という講和条件を出す。数日後、小舟で高松城を出た宗治は、羽柴軍の近くまで行って、舞を舞ってから兄の月清らとともに潔く切腹する。
 水攻めの中に、主君である織田信長が明智光秀に討たれる本能寺の変が起き、その報を聞いた秀吉はただちに毛利方と和睦を結んで、明智光秀を討つために軍を京のある山城国へ返した。
 その際、秀吉は、一刻も早く京に戻りたかったのだが、清水宗治の切腹が余りにも見事だった為、
「名将・清水宗治の最期を見届けるまでは帰れない。」と言って、宗治の切腹を最後まで見届けたといわれています。
清水宗治辞世の句
「浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して」
 
 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

PREV

一覧へ