文字サイズ
標準
拡大

法華経を伝える寺 九識霊断 

龍川山  法傳寺

【RYUSENZAN HOUDENZI】

〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610

龍川山  法傳寺 ホーム>寺ブログ>日蓮宗兵庫西部青年会主催 行脚ー寶塔寺にてー

寺ブログ

寺ブログ

記事公開日:

日蓮宗兵庫西部青年会主催 行脚ー寶塔寺にてー

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

こんにちは。
ついこの間年が明けたかと思えば、もう2月ですね。年々月日が経つのが早く感じる今日この頃です。
さて今回は、先月行われた行脚についてお話ししたいと思います。

私の所属する日蓮宗兵庫西部青年会では毎年、各寺院の僧侶と開催寺院の修徒で唱題行脚を行っています。昨年は法傳寺で行いましたが、今年は加古川市の寶塔寺で行いました。
行脚とは僧侶が修行や布教の為に各地を巡り歩くことで、寒行の一つともされています。
日蓮宗兵庫西部青年会も、自身を鍛えることや、法華経を弘める為にと努めさせて頂いております。

当日は風は強いものの天気は晴天。
14時頃から僧侶と修徒合わせて20名程で行われました。
「南無妙法蓮華経」の幟を先頭に、
お題目を唱えつつ団扇太鼓を叩きながら列をなして行進していきます。
今回私は幟を持って唱題行脚させて頂きました。

団扇太鼓の音が響き渡る中お題目を唱えるとで段々と無心になっていき、自身の様々な迷いや葛藤をクリアなかたちへと導いてくれます。1時間程歩いた後は、全身の気怠さはあるものの、心は軽くスッキリとしていました。
行脚は、今の時代なかなか簡単に行うことが出来ないものでもあり、毎年行われるこの行事は貴重な経験でもあります。

今回も様々な方々にご協力頂き、無事に終えることが出来ました。
寶塔寺の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.