寺庭婦人のための仏教講座 第11回

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

 3月22日(金)午後2時より第11回「寺庭婦人のための仏教講座」を開講しました。今日の参加者は8名。いけませんね~。今日は大事な方便品だから休まないように先月伝えてあるのに。「あまりにも素晴らしい天気だからどっか遊びに行かれたんでしょうね」と愚痴ったら、参加者の奥さんから「まだお彼岸だから」とフォローが入りました。でも、そんなはずはありません。
 「寺が忙しい時は講義なんか休め」とおっしゃった御住職がいらっしゃるとか。お寺の行事に重ならないように日程組んでますし、平日にご法事もないでしょうし、なんで忙しいんですかね。まあ、「寺庭婦人が勉強するのは、百害あって一利なしだ」とおっしゃった御住職もおいでたそうで、このままじゃ日蓮宗つぶれちゃいますよ。この状況を救うのは寺庭婦人しかいないんですよ。立ち上がれ寺庭婦人!
 まあ、それはいいとして、今日は方便品。いや~、やっぱ難しいですね。昨日一日かけて準備をしたんですけど、分かりやすく説明するのはなんと大変か。諸法実相、開三顕一。苦心惨憺して説明したんですが、分かってくれましたかね。皆さんの表情を見ている限り、分かっていないんじゃないかな~。
 まあ、法華経の中の一番の難関を何とか終えました。あと、12回あります。もし、この記事を読んでおられる管内の御住職がおいでになられましたら、どうか奥さんを喜んで講座に送り出した下さい。お願いします。合掌。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ