記事公開日:
令和3年 月例行事の御案内
新年明けましておめでとうございます。
令和2年は「終活セミナー」や
「女性限定・新月寺子屋」など
企画設定致しましたが
コロナの影響でほぼ未開催に終わりました。
現状を鑑みて、
令和2年に新しく設定した企画に関しては白紙に戻し、
令和3年は以下の行事とさせて頂きます。
【令和3年 大法院の月例行事】
3つの”しん”(身・信・心)と
”祈り”がテーマの集いの場。
,゜.:。+゜「身(からだ)」,゜.:。+゜
毎月5日【呼吸法とストレッチで体をほぐす会:
『うるゆい』】
11時~12時
予約不要・参加費はお気持ちをお賽銭箱に。
動きやすい服装で
水分補給のお茶かお水をご持参の上
お気軽にお越し下さい。
,゜.:。+゜「祈(いのり)」,゜.:。+゜
毎月12日 【月例祈祷会】
12時~13時
○ご供養をご希望の方・・・経木塔婆をお申し込みください。
(塔婆1本500円+御経料3,000円)
○ご祈願をご希望の方・・・家内安全・身体健全・当病平癒・心願成就・
交通安全他、ご希望の願目・願主御名前を、備え付けの用紙にご記入頂き
祈祷会の最中に、ご祈願致します。お布施はお気持ちでお納めください。
,゜.:。+゜「信(しんじる)」,゜.:。+゜
毎月19日 『観音経会』
11時~12時
観音経をご一緒に拝読致します。
予約・持ち物不要。参加費はお気持ちをお賽銭箱に。
初めての方でもお気軽にご参加ください。
,゜.:。+゜「心(こころ)」,゜.:。+゜
心安穏でありますように。
ご相談はお気軽に。
心・体・魂の探求をテーマに学んできた
臨床宗教師
終活ライフケアプランナー
アーユルヴェーダ(インドの伝統医療)カウンセラー
チベット体操(チベット仏教僧が瞑想前に行う体操)インストラクター
の資格を活かし最善を尽くさせて頂きます。
住職 草野妙敬
次の記事へ