2月2日 手作りお香教室@智弘院

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

開催日:2019年02月02日

お香の世界

ふと気付いた香りに懐かしさを感じる...
こんな体験をしたことはありませんか。

四季折々の草花の香り、雨の香り...四季折々の草花の香り、水の香り、空気の香り、太陽の香

いままで無意識に感じていた香りには、不思議な力があります。

 

あなたの心をほっとさせてくれる香りはどんな香りですか。
香りはあなたの暮らしをより豊かにしてくれます。
ライフスタイルに合ったお香を見つけて上手に楽しみましょう。

【平安貴族が楽しんだ練香作り】
-春の訪れを感じる梅の香り梅花-

平安時代、仏に供えるための香とは区別して趣味として香りを楽しんだ空薫物は、源氏物語にも多く記述されています。

薫物(練香)は、各種の香薬と蜂蜜などを練り合わせて、微妙に香りを変化させる事で、オリジナルの香りを作ることができます。
これが貴族の間で流行し、薫物(練香)で財力や教養、センスの良さを競い合うようになっていきました。

後に、優れた香りの薫物(練香)は六つの香りに集約されて六種の薫物と呼ばれようになります。
その六種の薫物のひとつで、春を感じさせる香り「梅花」があります。

春の訪れを感じる梅の花の香り「梅花」を古典調合を元に制作します。
平安時代にタイムスリップするような悠久の香りを、ぜひ楽しみにいらしてください!

 

 

 

 

薫物屋香楽 香司 岩井由紀子

日 時:2019年2月10日(日) 13時〜15時
場 所:智弘院
参加費:5,500円(材料費等込み)

定員8名

 

お問い合わせ

大網白里市細草602-5 智弘院 

TEL 0475-77-4681

 

参加申込先:UBUDウブド

 メールaromakuma.ubud@gmail.com  

TEL  0299-95-6018

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ