施餓鬼(せがき)会の功徳

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

もうすぐお盆を迎えます。
お盆とは、供養の品々を供え、先祖をお迎えし、感謝の心を表すという人間とし
て忘れてはならない行事です。


また、各寺院では「施餓鬼(せがき)会」を勤めます。
仏説には「施餓鬼会」をこのように説かれています。
お釈迦様の十大弟子の1人である阿難(あなん)が修行していると、餓鬼(がき)が
現れ阿難に向かって
「3日後、お前は亡くなり餓鬼道に落ちるだろう。助かる方法はひとつ、全て
の餓鬼に飲食を施し、供養することだ。」
餓鬼はそう予言しました。
驚いた阿難は、お釈迦様に相談したところお釈迦様は
「阿難よ、私が前世で授かった経文を唱え、飲食に祈りを捧げれば少量の食物も
たくさんになるだろう。」
と教えました。
阿難が教えられた供養をすると、食べ物は無量となり、餓鬼は餓鬼世界の苦しみ
から救われたのです。
これが施餓鬼会の始まりとされています。
施餓鬼会の供養は、餓鬼に飲食を施すことでした。
六道を輪廻しているとすれば、私たちもいつ地獄・餓鬼界に堕ちるかもしれませ
ん。
餓鬼は、自分の力でこの悪世間から脱出できません。施餓鬼会の法要がその救い
の道とされているのです。
また、施餓鬼会の供養をした人にも大きな功徳、利益が説かれます。
阿難は80歳までの長寿を得られたように、「長寿を得る功徳」・「悪い因縁が
消滅する功徳」・「福を招く功徳」・「先祖の霊、父母の霊、有縁の霊が成仏す
る功徳」等が説かれ、この法要の功徳は自分の為でもあるのです。
また、施餓鬼会は、全ての生きとし生ける生命への感謝とされ、いつ営んでもよ
い法要です。
施餓鬼会の心とは、布施の心、分かち合う心です。
そのような心を持っていない人を餓鬼のような人といいます。
見方を転ずれば、地獄や餓鬼世界は私たちが住む、人間世界その日常の中にある
のです。
人は嬉しいことがあれば、心が満たされ有頂天ともなり、悲しみ苦しみに襲われ
ればこの世が地獄、餓鬼世界とも感ずるのです。
心の安定こそが人間に必要です。

「感謝の心」・「布施の心」・「分かち合う心」・「助け合う心」・「有難うの
心」・「拝みあう心」
合掌の心を、合掌の姿を忘れていませんか?
手を合わせて感謝する。その行いが私の心を養ってくれます。
お盆には、お寺に、お墓にお参りしましょう。(信)

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ