勝厳寺寺宝【釈迦涅槃図】

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

涅槃とは、ニルヴァーナの訳語であり、もともとは
『迷妄のなくなった心の境地』という意味ですが、
釈尊が亡くなったという意味で広く使われています。
実際には、釈尊が入滅した月日は不明で、南伝仏教ではヴァイシャーカ月の満月の日といわれています。ヴァイシャーカ月が、インドの暦で第二の月であることから
中国で二月十五日と定められ、日本でもこの日に釈迦の遺徳追慕と報恩の祈りを捧げます。
勝嚴寺では、釈尊が娑羅双樹の下で涅槃に入った際の、頭を北にして西を向き右脇を下にした姿で臥し、周囲に十大弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しむさまを描いた大涅槃図を、二月二十日まで掲げております。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ