妙顕寺について

ごあいさつ

中老僧(ちゅうろうそう)・天目上人(てんもくしょうにん)が永仁2年(1294年)に開創した寺。

中老僧とは・・・
日蓮聖人が池上本門寺で入滅される弘安5年(1282)10月13日の5日前の10月8日、日蓮聖人は本弟子六人を定めた。
日昭聖人(1221~1323)、日朗聖人(1245~1320)、日興聖人(1246~1333)、日向聖人(1253~1314)、日頂聖人(1252~1317)、日持聖人(1250~没年不詳)の六人で、「六老僧」と呼ばれる。
中老僧は日蓮聖人の本弟子である六老僧に準ずる直弟子の十二人で、「十二中老僧」と呼ばれる。
天目上人は、十二中老僧の一人である。
また、「九老僧」の一人とも呼ばれることがある。

【縁起】
天目上人の俗性は畠山氏、母は宗祖在世中の法難・熱原法難(あつわらほうなん)で知られる熱原神四郎の娘。天目上人は美濃阿闍梨(みのあじゃり)と称し、下野安蘇郡奈良渕村(しもつけあそぐんならぶちむら)で布教していたとき、唐沢城主の佐野家及び家臣の若田部源五郎光盛が帰依して一宇を建立、同上人を開山に仰いだのが妙顕寺の始まり。
永享4年(1423年)6月、ときの将軍足利義教(よしのり)より寺領三百石を寄進され、永正4年(1507年)佐野家の祈願所となった。天正2年(1574年)に火災に遭い全山焼失。慶長7年(1602年)には唐沢城の春日山移築にともない、その鬼門除けとして現在地に移った。
寛政6年(1794年)、再び火災にみまわれ、現存する鐘楼(しょうろう)のみを残して、すべてを焼失した。現在の堂宇(どうう)は安政2年(1855年)の建立になるもの。天目上人は多くの寺を開創したが、延慶元年(1308年)に81歳をもってこの寺で遷化(せんげ)されている。

住所

〒327-0843 栃木県佐野市堀米町264

交通アクセス

車:佐野ICより約10分
電車:JR佐野駅/東武佐野駅よりそれぞれ徒歩7分
バス:佐野新都市バスターミナルより車で15分

正式名称 開本山 妙顕寺(みょうけんじ)
住所 〒327-0843 栃木県佐野市堀米町264
駐車場 有・30台
電話番号 0283-22-1524
メールアドレス myoukenji@japan.email.ne.jp
公式サイト http://www.sano-myoukenji.jp